2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the Project Type Lesson through Collaborative Action Learning for Science Teachers
Project/Area Number |
26350235
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
竹下 俊治 広島大学, 教育学研究科, 教授 (90236456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 信吉 広島大学, 教育学研究科, 教授 (30240873)
山崎 博史 広島大学, 教育学研究科, 教授 (70294494)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 教材研究 / 授業開発 / 理科 / アクションラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究の最終年度であり,前年度に引き続き授業開発プロジェクトを協働的アクションラーニングによって実施し,その成果の公開を行った。 授業開発プロジェクトでは,昨年度からキーワードとしている「水」「土」「光」をより発展的に扱った。各専門領域を背景とした現場教員の授業や探求的な活動において,大学教員の相互の連携により,教材内容に関する専門的なアドバイスや授業計画についての助言を行いながら,各現場教員との仲介役も担うことで,協働的な教材研究を実現することができた。このことにより,現場教員は各自の専門に留まらず,関連分野について幅広い知識を獲得するとともに,視野を拡大させることができた。これは結果的に,各々の専門領域についての理解も深めることにつながったと言える。 授業実践では,計画段階から現場教員と大学教員との綿密な打ち合わせを行い,当初の計画通り授業自体は現場教員が主体となって行った。高校生が大学を訪問しての特別授業では,必要に応じて大学教員とのTTや大学院生によるTAの補助を取り入れたことで,授業として効果的であっただけでなく,現場教員にとっても実地研修的な意味を持たせることができた。各授業実践後には振り返りを行い,改善点は次の授業に反映させた。また,授業開発に関わる取り組みについて,授業に対する効果および教員自身の学びへの効果を検証し,教科指導力の向上に一定の成果があったことを確認した。一方で,本研究で扱えた内容は限定的であること,協働するための大学教員の仲介は仕組みとしては煩雑であり,改善の余地がある。 これら一連の成果の一部は,学術論文等による発表3編のほか,各種学会等における発表17件として公表された。また,本研究による授業開発プロジェクトに関わって開発された教材や授業実践記録を事例集として集約中である。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
[Journal Article] Newly identified Oligocene formations in the Sera Plateau, Hiroshima, SW Japan2017
Author(s)
Yamasaki, H., Suzuki, M., Harada, K., Suga, T., Hayashi, T.
-
Journal Title
Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. II(Arts and Science Education)
Volume: 66
Pages: 1-8
DOI
Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-