• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

フィールドスタディから発展する教科横断型“環境教育サマーキャンプ”の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 26350242
Research InstitutionTakasaki City University of Economics

Principal Investigator

飯島 明宏  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (70391828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田子 博  群馬県衛生環境研究所, その他部局等, 研究員 (40391809)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境教育 / 体験学習 / e-ラーニング / 環境評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、新しい環境教育のスタイルを確立することを目指し、サマーキャンプ型の教育プログラムの開発を進めてきた。当該年度においては、フィールドスタディ型モジュールおよびe-ラーニング型モジュールの開発を行った。
フィールドスタディ型モジュールとしては、『河川水質と水辺の生物多様性』の評価を目的とした体験型の教育プログラムを開発した。環境評価機能(生物学的水質判定)を付加した水生生物カード図鑑およびフィールドノートを開発し、延べ200人を超える児童に対してプログラムを試行した。試行実験終了後、参加児童が書いた日記を対象にテキストマイニング分析を実行したところ、河川水質と水生生物相との関連性に言及する多数の記述が認められた。このことから、開発したプログラムによって、概ね期待通りの学習効果が得られることが確認された。
これと平行して、パワーポイントをベースに動画・音声を合成できるSTORM Makerを導入し、e-ラーニング型モジュールの開発を進めた。当該年度においては、「水の循環」、「水と生活」、「水と工業」、「水と農業」、「水とエネルギー」、「バーチャルウォーター」の6テーマを主題とした学習コンテンツを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フィールドスタディ型モジュールの開発は計画通りに完了し、その学習効果については当初の計画を繰り上げて検証することができた。e-ラーニング型モジュールの開発についても、概ね計画通りに進捗している。当初の計画にも掲げているように、e-ラーニング型モジュールについては今後も必要に応じて単元を拡張していく。

Strategy for Future Research Activity

2年目の研究の中心は、計量的手法を用いた開発教材の教育効果の検証とモジュールの改良である。開発モジュールから順次、モニター試験に供していく。特に、e-ラーニング型モジュールについては、地元教育委員会等を介して複数名の現職教員モニターを公募し、学習内容および構成を精査していく予定である。

Causes of Carryover

旅費の支出が予定よりも安価であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の物品、旅費等に充当したい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] Text mining analysis for the teachers’ claims on environmental education: Explore the importance of cross-curricular teaching in Japanese elementary schools2015

    • Author(s)
      Iijima A., Yoneyama N. and Baba R.
    • Organizer
      World Environmental Education Congress (WEEC) 2015
    • Place of Presentation
      Gothenburg, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-02
  • [Presentation] Educational effects of experience-oriented workshop on biodiversity for college students2015

    • Author(s)
      Baba R. and Iijima A.
    • Organizer
      World Environmental Education Congress (WEEC) 2015
    • Place of Presentation
      Gothenburg, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-02
  • [Presentation] Current status on environmental education in Japanese elementary schools: What is lacking in present Japanese environmental education?2015

    • Author(s)
      Tago H., Ishii M. and Iijima A.
    • Organizer
      World Environmental Education Congress (WEEC) 2015
    • Place of Presentation
      Gothenburg, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-02
  • [Presentation] 大学生による水に関するe-learning教材の開発2015

    • Author(s)
      田子博, 飯島明宏, 馬場龍樹
    • Organizer
      第49回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] Development of workshops on biodiversity and evaluation of the educational effect by text mining analysis2014

    • Author(s)
      Baba R. and Iijima A.
    • Organizer
      2014 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, U.S.
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] テキストマイニングによる生物多様性教育プログラムの学習効果検証2014

    • Author(s)
      馬場龍樹, 飯島明宏
    • Organizer
      日本環境教育学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-03
  • [Presentation] 学校における環境教育の現状 ~アンケート調査に基づく一考察~2014

    • Author(s)
      米山奈穂, 馬場龍樹, 飯島明宏
    • Organizer
      日本環境教育学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-03

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi