2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of contents of an out-reach activity through a collaboration between music and science for the purpose of cooperating between a pre-school and an elementary school
Project/Area Number |
26350249
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
荒川 恵子 京都女子大学, 発達教育学部, 准教授 (20319445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊田 典子 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (30413363)
岡林 典子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)
谷口 高士 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (20249395)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 音楽と科学のコラボレーション / アウトリーチ / 幼小連携 / 幼稚園訪問演奏会 / 科学教育 / 幼児 / 音楽教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
幼稚園において、小学校の学びと接続できるように「音楽と科学のコラボレーション」のアウトリーチとコンテンツ開発を行ってきた。「生演奏による音楽鑑賞」、「知的好奇心を喚起する理科教育の内容提示」「園児参加型プログラムの導入」をコンセプトとし、理科教育の領域について、①「恐竜(古生物学)」②「生物観察(分類、行動分析、食物連鎖)」③「音の物理的側面」④「宇宙(天文学)」⑤「 地球環境問題(気象学)」の5分野を設定した。特に②が、園児にとって身近な存在であり、興味をひきやすいので取り上げることが多い。助成期間中「動物と糞」「鳥や海の生き物の生態」など扱い、原著論文3本、研究報告1本、口頭発表2件の成果を得た。単に動物の名称を教えるだけでなく、もう少し踏み込んで科学の扉を開く工夫を行おうとして、2016年2月には、大阪府下私立幼稚園において、ベルクマンの法則(恒温動物は、寒冷な地域に生息するものほど大型になる)を織り込みながら生演奏による音楽鑑賞(クラリネット及びヴァイオリンの楽器構造も説明)、園児参加プログラムを組み合わせて音楽会を実施した。2017年度は、この実践内容の記録映像を観察し、保護者等によるアンケート回答及び保育者による追跡調査結果を分析した。その結果、演奏会については、これまで同様、好評であることが判明し、更に終了後、動物の身体のパーツに焦点を当てた科学絵本を見て、園児が演奏会当日を思い出し、そこから発展した遊びをしている様子が確認された。2017年2月には、「植物の種と花」をテーマとした音楽会を実施し、終了後、植物関連の科学絵本を見せ、同傾向が見られることを検証した。これらの内容は2017年度中に学会誌に投稿できなかったが、近日中に投稿予定である。得た知見を活かして、今後、「天体と音楽」(夏休みに小学校で開催予定)他、有意義なアウトリーチ活動を継続していきたい。
|