2014 Fiscal Year Research-status Report
インタープリテーションを円滑にする、移動可能な映像展示ユニットの開発
Project/Area Number |
26350252
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
佐野 彰 九州産業大学, 芸術学部, 教授 (00352104)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自然教育 / プロジェクション |
Outline of Annual Research Achievements |
プロジェクションの技術の研究、および現場(河川研究の現場)での活動の参加という2つの研究・調査活動を行った。 プロジェクションの研究については、屋外などで行われている大規模な展示だけではなく、民生用の比較的輝度の低いプロジェクタを用いた実験も複数回行った。具体的には2台のプロジェクタを重ねあわせて輝度を上げる方法を検討し手応えを得た。また、小規模な物体についてプロジェクションを行う実験も複数回実施した。その他、半透明のスクリーンへの投影も引き続き行ったが、屋外だと風の問題を受ける点がまだ解決できておらず、他の方法を模索している。 河川の現場での活動に参加したことで、その現場での感覚(物理的環境や、関係者のコミュニケーションん等)を肌で感じとることができた。これまでの研究予定では、夜にプロジェクションを行うこととなり、多くの参加が困難ではないかという意見が寄せられた。また、前述したような自然状況を鑑みると、屋外で行う従来の提案だけでなく、それを補うかたちでの提案の必要性が感じられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
(1)当初の「屋外で」「夜間に」プロジェクションを行う事以外の方策を見出しているため。 (2)本務の仕事での作業量が、予想以上に増えてしまい、研究の時間を確保することが困難になっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本件以外での研究でも、小規模プロジェクションを行う機会が増えている。その機会を活用し、本研究も推進していく。
|
Causes of Carryover |
大型プロジェクタの利用によって本研究の主問題が解決できるのかどうか、引き続き検証を行っているため、大型機器の購入をためらっている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度早期に最終的な解決策を早急に求め、機器の購入を行う。
|