• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

不溶性フィブロイン膜固定化発光細菌を用いた微生物実験

Research Project

Project/Area Number 26350259
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

二宮 純子  大分工業高等専門学校, 一般科理系, 准教授 (60632726)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発光細菌 / フィブロイン / 固定化担持膜 / 毒性試験 / 実験教材
Outline of Annual Research Achievements

発光細菌Vibrio fischeri(以下,V.fischeri)(ATCC49387)はグラム陰性桿菌で,青緑色の光を発する.その発光量の変化を指標に,環境中の毒物センサーの供試生物として用いられている.平成25年,環境基本法の基準に界面活性剤の一種である直鎖アルキルベンゼンスルホン酸およびその塩(LAS)が追加された.本研究では,V.fischeriにLASならびに市販洗濯洗剤を曝露させ,発光量の変化から水質汚染の評価方法について検討を行った.また,比較対象として淡水性発光細菌Photorhabdus luminescens(以下,P.luminescens)にも同様の実験を行った.
発光細菌の培養液にLASを曝露したところ,LAS濃度0.05mg/L以上に対して発光が増加し,濃度が高いほど発光量が増加する傾向があることが確認できた.さらに,LASを含む市販の洗濯洗剤に対しても発光増加が確認された.市販の洗剤には,LAS以外の化学物質が含まれているが,そのような夾雑な条件下においてもLASの感受性を確認できたことは重要である.P.luminescensはLAS,市販洗剤のどちらに対しても発光阻害を示した.
また,フィブロインにアルギン酸塩を添加して作製した膜を用いて,海洋性発光細菌V.fischeriの固定化を行った.発光細菌を固定化した膜は-80℃で,30日間冷凍保存し,その間における発光細菌の発光量と生菌数を求めた.フィブロイン-アルギン酸膜に固定化したV. fischeriの発光強度が高い値を示し,菌数の付着率も高い結果が得られた.また,凍結保存したストックを解凍した後についても,細菌の回収率が向上したことから,フィブロイン-アルギン酸膜は,V. fischeriの保存環境として有効であることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、発光細菌の固定化担体である不溶性フィブロインフィルムにアルギン酸を添加した場合、発光細菌の付着率が有意であることが明らかとなった。保存方法について、超低温(-80℃)では保存化が可能であるが、家電製品の冷凍庫(-20℃)での長期保存は実現していないため、培地条件などの保存条件を検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

一般に、発光細菌を用いたバイオアッセイは発光阻害を用いた毒性評価を行う。硫黄S源要求性を示すV.fischeriは、界面活性剤LAS(直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸塩)に対して発光増加を示すことを利用した、水質評価を行うことで、特定の化学物質に対するバイオアッセイが可能となる。本研究で開発した固定化発光細菌を用いて、試験的な模擬授業を実施し、その有意性を検討する予定である。

Causes of Carryover

消耗品(培地、繭玉など)は、経年劣化するため在庫の物品を優先に使用し、新規購入を控えたため予算を使用していない。
また、学会誌投稿論文は現在(平成28年3月)執筆中のため、まだ経費が発生していない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既存の熱風低温乾燥器が故障したため、新規購入しなければならない。その他は、予算を計画通り執行できる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 海洋性発光細菌を利用した防ばい剤のバイオアッセイ技術2016

    • Author(s)
      ○長浜千夏、桑原 眸、二宮純子、森田洋
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター、札幌市産業振興セ ンター
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] フィブロイン-アルギン酸膜へのVibrio fischeriの固定化とその保存方法2016

    • Author(s)
      ○二宮 純子・古川 隼士・森田 洋
    • Organizer
      日本化学会第96回春季年会京都
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-25
  • [Presentation] 発光細菌V.fischeriを用いた水質汚染の評価方法2016

    • Author(s)
      ○平野 瑠唯・杉原 勇也・上野 崇寿・二宮 純子・森田 洋
    • Organizer
      日本化学会第96回春季年会京都
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-25
  • [Presentation] 発光細菌を用いたバイオアッセイキットの保存性の検討2016

    • Author(s)
      ○村田加奈子、古川隼士、二宮純子
    • Organizer
      日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
  • [Presentation] RELATIONSHIP BETWEEN CELL GROWTH AND LUMINESCENCE OF MARINE LUMINOUS BACTERIA IN ARTIFICIAL SEA WATER AND SEA WATER MEDIUM2016

    • Author(s)
      ○H. KUWAHARA, J. NINOMIYA, and H. MORITA
    • Organizer
      22nd International Academic Conference on Engineering, Technology and Innovations
    • Place of Presentation
      ヒルトン成田
    • Year and Date
      2016-01-15 – 2016-01-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TOXICITY TESTING USING MARINE LUMINESCENT BACTERIUM Allivibrio fischeri2016

    • Author(s)
      ○C. NAGAHAMA, H. KUWAHARA, J. NINOMIYA, and H. MORITA
    • Organizer
      22nd International Academic Conference on Engineering, Technology and Innovations
    • Place of Presentation
      ヒルトン成田
    • Year and Date
      2016-01-15 – 2016-01-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋性発光細菌Allivibrio fischeriを用いた毒性検査2015

    • Author(s)
      ○長浜千夏、桑原眸、二 宮純子、森田洋
    • Organizer
      微生物学の新たな発展,ゲノムから機能・実用に関する九州シンポジウム
    • Place of Presentation
      ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-07
  • [Presentation] 海洋性発光細菌Allivibrio fischeriniによる毒性検査2015

    • Author(s)
      ○長浜千夏、桑原 眸、二宮純子、森田 洋
    • Organizer
      第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] Study on application of Allivibrio fischeri for the toxicity test2015

    • Author(s)
      ○C. NAGAHAMA, H. KUWAHARA, J. NINOMIYA, and H. MORITA
    • Organizer
      17th International Conference on Energy, Environmental and Chemical Engineering
    • Place of Presentation
      京都ブライトンホテル
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Allivibrio fischeri を利用した防ばい剤のバイオアッセイ技術2015

    • Author(s)
      ○長浜千夏、 桑原眸、二宮純子、森田洋
    • Organizer
      日本防菌防黴学会 第42回年次大会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [Presentation] バイオアッセイによる環境評価法2015

    • Author(s)
      ○長浜千夏、桑原眸、二宮純子、森田洋
    • Organizer
      福岡県環境教育学会 第18回年会
    • Place of Presentation
      福岡教育大学
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-08
  • [Presentation] 絹フィブロイン膜を用いたタンパク質の検出反応2015

    • Author(s)
      ○二宮純子,森田洋
    • Organizer
      日本理科教育学会九州支部沖縄大会
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [Presentation] 海洋性発光細菌Allivibrio fischeriを利用した毒性検査2015

    • Author(s)
      ○長浜千夏、桑原眸、 二宮純子、森田洋
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      那覇市ぶんかテンブス館
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-18
  • [Presentation] Application to the toxic inspection to the food additive of Allivibrio fischeri2015

    • Author(s)
      ○C. NAGAHAMA, H. KUWAHARA, J. NINOMIYA, and H. MORITA
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition Pacifico Yokohama, kanagawa, Japan
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi