• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

形式記法を用いた表現外化のための教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26350284
Research InstitutionShobi University

Principal Investigator

山本 樹  尚美学園大学, 芸術情報学部, その他 (30535266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國宗 永佳  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (90377648)
藤田 悠  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (80573120) [Withdrawn]
須藤 智  尚美学園大学, 芸術情報学部, 講師(移行) (00383349)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプログラミング教育 / ライティング教育 / アルゴリズム的思考法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「プログラミング教育」と「ライティング教育」の2軸があるため、それぞれで報告する。平成28年度の当初計画での「プログラミング教育」では、開発した教育プログラムの実践テストを行う.プログラミング教育を行っている授業内で実践する.実践の結果を詳細に分析し,教育プログラムについて再検討行うことであった。学習者の躓き、とくに反復での躓きの分析を行い、教育プログラムの実施を行い教育手法を再検討することできた。
一方「ライティング教育」は、プログラミング教育を行っている授業内で実践・評価する.また,日本語の文章力の調査を実施するための実験を行い,アンケートを実施する.これらの結果から学習者の評価方法の再検討を行うとしていた。実際に、プログラミングを用いたライティング教育をプログラミング経験者への実践と、プログラミング初学者対象の論理的思考力(文章作成力を除く)の実践を行っている。
プログラミング経験者に対する実践テストでは、学習者自身のライティング力についての気付きを与えることができたが、量的にも質的にも分析はできていない。
一方、プログラミング初学者対象の論理的思考力(文章作成力を除く)の実践は、作問学習支援システムを導入し、プログラミング授業内に実施した。この結果、平成28年度に比べ、プログラミングの動作理解についての向上は見られたと考えられる。しかし、詳細な分析を行っていないため、平成29年度に実施する予定である。ライティング(主に論理的思考力)についても、平成29年度に実践テストを実施し、分析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プログラミング教育については、「教育の実施」→「分析」→「教育プログラムの再検討」という流れで研究が進んでいることから、概ね順調に研究が進展しているといえる。また、分析においては、成績からの学習者の躓きの分析だけでなく、授業内課題での学習者のつまづきに対応できるような分析手法の開発まで進んでいる。
また、プログラミング初学者向けに、他の作問学習支援ツールを用いた授業実践も行い、プログラムの動作理解が向上している傾向がミられていることからも研究が進展しているといえる。
一方で、ライティング教育に関しては、プログラミングを用いたライティング教育の実践では「教育の実施」→「分析」→「教育プログラムの再検討」という流れで研究が進んでいる。しかし、学習者への「気付き」を与えることにのみとどまっていることから、教育実施後の分析方法を再検討する必要がある。
また、プログラミングの授業内で、作問学習支援ツールを利用したこととによる効果を分析していないが、学習者アンケートの結果を見る限り、効果的に働いているものと考えられることからも順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度のプログラミング教育においての当初計画では、平成28年度同様,開発した教育プログラムの実践テストを行う.プログラミング教育を行っている授業内で実践し,教育プログラムについて再検討行うとしている。これを実施するとともに、授業中に学習者のつまづきに応じた誤答パターングループが抽出できるような分析手法を確立し、実践テストを実施したいと考えている。
ライティング教育においての当初計画では、平成28年度同様,実践教育を行い,再評価するとしている。実践は今後も続けるが、それと合わせて、プログラミング教育で実施した作問学習支援ツールによる論理力の向上を分析するための論理力テスト(キーワード抽出テスト、キーワードから文を作成するテスト)を実施し教育効果について分析する。その後、ライティング作成力と関係性を考察する予定である。

Causes of Carryover

予定していた論文投稿料を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度には論文を2本投稿する予定であるため、その際に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Development and Evaluation of Functions for Elementary/Secondary Programming Education: The Visual Programming Environment "AT"2017

    • Author(s)
      Nao Kono, Hisayoshi Kunimune, Tatsuki Yamamoto, Masaaki Niimura
    • Journal Title

      e-Management and e-Learning

      Volume: vol.7, no.1 Pages: 13-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プログラムの動作理解を表出する課題の実践と評価2017

    • Author(s)
      山本樹,華山宣胤,國宗永佳
    • Organizer
      教育システム情報学会特集論文研究会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学北方キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] プログラミング演習におけるレポートの類似性に着目した採点支援システムの開発2016

    • Author(s)
      清水利音, 國宗永佳, 新村正明
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [Presentation] プログラミングを用いた社会人技術者向け文書教育の実施2016

    • Author(s)
      藤田悠,山本樹
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] プログラミングを用いた社会人技術者対象の文書教育2016

    • Author(s)
      藤田 悠,山本 樹, 小林 直子,藤澤 義範
    • Organizer
      日本工学教育協会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [Presentation] ビジュアルプログラミング環境ATにおけるArduino制御機能の開発2016

    • Author(s)
      國宗永佳, 河野直, 新村正明
    • Organizer
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] アルゴリズム的思考教育を支援するビジュアルプログラミング環境の評価2016

    • Author(s)
      山本樹, 國宗永佳, 河野直
    • Organizer
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] プログラムの動作理解を表出する課題形式の提案2016

    • Author(s)
      湯沢航太, 國宗永佳, 新村正明
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      信州大学長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi