2016 Fiscal Year Annual Research Report
Problem-solving collaborative learning support system for vocational training instructors to learn teaching methods to people with developmental disabilities
Project/Area Number |
26350303
|
Research Institution | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター) |
Principal Investigator |
藤田 紀勝 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 助教 (30723217)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 和重 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 助教 (20727987)
星野 実 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 准教授 (40648961)
村上 智広 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 准教授 (50648938)
深江 裕忠 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 助教 (20739114)
竹下 浩 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 准教授 (30629671)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 発達障害 / CSCL / M-GTA / アクションリサーチ / アセスメントツール / CBT / Multiple Intelligences |
Outline of Annual Research Achievements |
グループ学習におけるシステム開発の研究は、CSCL(Computer Supported Collaborative Learning)と言われ1990年代から活発に行われている。これまで、受講者間のコミュニケーションを活発化する機能として、匿名システムや相互評価や役割交換機能などが開発されてきた。本研究は、①職業訓練において問題行動を引き起こす根源的なスキルの習得状況を可視化するアセスメントツールを開発することで、②スキル特性とMI(Multiple Intelligences)をマッピングして、MIによる豊富な教育実践とのリンクを特徴としたCSCL環境を構築するものである。本科研費では、まずCSCL環境構築の基礎的要件を明らかにするために、発達障害者を指導する熟練指導員の半構造化面接から指導力形成過程の理論モデル(M-GTA)を構築した。この理論モデルから、熟練指導員の「詳細な能力形成過程」、「能力を高める要因」、「能力を阻害する要因」を特定した。その後、職業訓練における問題行動を引き起こす根源的なスキルの習得状況を可視化するアセスメントツールを開発した。開発したアセスメントツールは、CSCL環境での使用を想定して、CBT(Computer Based Testing)によるものである。CBTでは、ファミリーレストランの面接・研修をこなす文脈の中で、行動を選択することで、職業訓練に必要となるスキルの有無を測定する。今後に残された課題は、①MIによる豊富な教育実践のデータベースの構築、②CSCLの実践による受講者間のコミュニケーションの活発度の測定、③CSCLの実践による訓練効果の検証である。
|