• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

教授活動ゲームを用いた実践研究方法論の確立と普及策としてのeポートフォリオ開発

Research Project

Project/Area Number 26350313
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松田 稔樹  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (60173845)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords研究方法論 / 教育実践研究 / eポートフォリオ / 教授活動ゲーム / ゲーミングシミュレーション / 見方・考え方 / 問題解決力 / 汎用的方略
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、教育工学的な教育実践研究の方法を定式化し、それを大学院生や現職教員に指導するためのeポートフォリオ・システムとして具現化することである。2016年度は、これまで機能ベース、評価規準(ルーブリック)ベースで開発してきたeポートフォリオ・システムを、昨年度の研究で定式化した「問題解決の縦糸・横糸モデル」に基づき、モデルに即した活動を促すように改良、実装する作業を進めた。
当該モデルは、教科横断的な汎用的方略、各教科の本質である見方・考え方やメタ認知、領域固有知識の3つの要素からなり、それらを問題解決過程でどう活用すべきかをインフォームドに指導する枠組みになっている。教育実践研究で教材開発や指導法を発想する基盤にもなり、研究活動を進めるための指針にもなる。
モデルの汎用性と有用性を確認するため、既に各教科の教育実践研究が行われ、成果を上げているが、2016年度は、ソーシャルスキル教育や学習技能指導用教材を開発する学生や先生にも活用してもらい、研究成果に結びつくことを確認した。
eポートフォリオ・システムは、知識習得のためのテスト受験機能やeラーニング教材閲覧機能、文献研究活動を支援する機能、ゲーミング教材の体験をする機能を縦糸各過程の「情報収集」活動に位置づけた。また、文献研究の成果を入力し、そこからキーワードを検出して整理する機能、ゲーミング教材を設計・開発する機能を「情報処理」活動に位置づけた。また、ゼミ資料や論文の素材を登録する機能を「まとめ」の活動に位置づけた。
システムの汎用性を検証することも含めて、システムの要素を分解し、教職履修カルテ用のeポートフォリオ・システムとして転用する試みも行った。また、そこから、カリキュラム・マネジメントに活用する方策について考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実装作業がやや遅れたため、システムを使った場合の効果検証が遅れているが、作業プロセス自体はモデルによって定式化されており、モデルに基づいて教材開発を行い、教育実践研究するという方法論の成果は、学生や共同研究者の成果の数によって検証できている。システムの効果検証については、同じ活動をするにも、多様な対話インタフェースが想定されるため、教育実践研究用と履修カルテ用の2つを実装することで、それぞれのメリット、デメリットを検討している。2017年度は既に運用が進んでおり、運用結果に基づく効果検証ができると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2017年度は、既に、授業やゼミ活動と同期して、システムの運用を行っている。予算の大半は消化しており、今年度の活動は、成果発表に焦点化する。

Causes of Carryover

次年度使用額は10万円以下であり、2017年度に入って、5月に国内学会、6月に国際会議の論文投稿締切があるため、研究成果公開に関わる旅費と英文校正費に使うこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

5月の国内学会旅費、6月の国際会議用論文投稿のための英文校正費に使う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of an e-Portfolio System for Educational Technology Research Based on the Warp and Woof Model of Problem Solving.2017

    • Author(s)
      Toshiki MATSUDA
    • Journal Title

      Proceedings of the 15th Hawaii International Conference on Education

      Volume: 15 Pages: 2191-2202

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 機器操作能力から問題解決力へ: 情報教育の課題と展望2017

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Journal Title

      Informatio

      Volume: 14 Pages: 3-12

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 情報科で育成すべき問題解決力と思考・判断・表現方法の指導2017

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Journal Title

      Informatio

      Volume: 14 Pages: 43-54

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of an Instructional Gaming Material and Design Framework for “Exploration Activities”in Science.2016

    • Author(s)
      Hodaka Taguchii, Toshiki MATSUDA
    • Journal Title

      US-China Education Review A

      Volume: 6 Pages: 438-446

    • DOI

      10.17265/2161-623X/2016.05.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゲーミングの教育実践研究を大学院で指導する際に必要な内容・方法に関する考察2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Journal Title

      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会報告集

      Volume: 2016年春号 Pages: 28-33

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 情報科で育成すべき資質・能力スタンダードとその評価方法の検討2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Journal Title

      日本情報科教育学会第9回全国大会報告集

      Volume: 第9回 Pages: 15-16

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 縦糸・横糸モデルとe-portfolioに基づくカリキュラムマネジメント手法の提案2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Journal Title

      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会報告集

      Volume: 2016年秋号 Pages: 94-99

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 教育実践研究用e-portfolioを汎用化した履修カルテの実装2017

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] 教育実践研究用e-portfolioの教職履修カルテへの転用可能性2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      仁愛短期大学
    • Year and Date
      2016-12-17
  • [Presentation] Technological Ways of Viewing and Thinking: What is it and How it Can be Cultivated?2016

    • Author(s)
      Toshiki Matsuda
    • Organizer
      Technology Education Research Conference 2016
    • Place of Presentation
      University of South Australia
    • Year and Date
      2016-12-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 修士課程学生の教育実践研究を支援するe-portfolioの実装2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] ソーシャルスキル教育の指導・評価法とゲーミング教材の可能性2016

    • Author(s)
      岡田佳子, 松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 科学的および技術的な見方・考え方をめぐって2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回全国大会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分
    • Year and Date
      2016-08-19
  • [Presentation] 縦糸・横糸モデルに基づくカリキュラム設計方法論構築の試み-SIG-10活動の中間まとめに向けて-2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] ゲーミングに基づく教育実践研究を支援するe-portfolio2016

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi