• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Digital Monotsukuri (Making Things) Workshops for Undergraduates

Research Project

Project/Area Number 26350318
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

森 秀樹  東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (30527776)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsものつくり / ワークショップ / ディジタルものつくり
Outline of Annual Research Achievements

誰でも短時間で、コンピュータやモータ、センサなどを活用したディジタルものつくり体験ができるよう、大学生向けワークショップのデザイン、ワークショップで使用する簡易ディジタルものつくりツールの開発、ワークショップの実践と評価を行った。
本年度も引き続き、大学生向けに小型コンピュータとモータ、センサ、LED、ブザーとブロック型玩具、工作用材料を使った60分間から90分間のディジタルものつくりワークショップを実践した。また、日本人学生だけでなく、キャンパス見学の機会を活用し、海外の大学生向けに同様のディジタルものつくりワークショップを実践した。さらに、ワークショップでのディジタルものつくりの難易度などを検証するため、小学生向け(高学年および低学年向け)にも同じワークショップの実践を行った。
これらのワークショップ実践を通じて、年齢や言語、あるいは大学生は専攻に関係なく一様にすべてのワークショップ参加者がディジタルものつくりを体験することができ、何らかの作品を製作することができた。ただし、小学生と大学生がワークショップで製作した作品を比較すると、動きの仕組みのつくり方や関連する作品例など、既有知識の差によって、ワークショップで製作される作品に違いがあることも分かった。
また2020年度の小学校新学習指導要領にプログラミング教育の実施が含まれることを踏まえて、教員志望の大学生が将来的に授業で活用できるように、プログラミング教育のためのディジタルものづくりワークショップカリキュラムの開発と実践も行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] The Programmable Battery: A tool to make computational making more simple, playful, and meaningful2017

    • Author(s)
      Hideki Mori
    • Organizer
      16th Interaction Design & Children Conference
    • Place of Presentation
      Stanford University
    • Year and Date
      2017-06-27 – 2017-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What did students learn in programming workshops?2016

    • Author(s)
      Hideki Mori
    • Organizer
      FabLearn 2016 : 6th Annual Conference on Creativity and Making in Education
    • Place of Presentation
      Stanford University
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-16
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi