• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Active learning support system for creating knowledge netwark

Research Project

Project/Area Number 26350329
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

二瓶 裕之  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (70433422)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアクティブラーニング / 教育支援システム / 学習行動のモニタリング / 反転授業 / 協働学修 / 主体的学び / 学問分野連携 / ICT活用システム
Outline of Annual Research Achievements

学習者全体の有機的な知識ネットワークを作るアクティブラーニング支援システムにかかる研究の最終年度としては,まず,アクティブラーニングによる学修成果の可視化を実現するために電子シラバスを基軸としたアクティブラーニング支援Webシステムを開発するなどして,有機的な知識ネットワークで共有される最も重要となる学修情報に着目した取り組みを行った.ここでは,授業の設計段階において授業回ごとに到達目標や事前事後の学修課題などを設定したうえで,ICT活用により,学生の学修行動のモニタリング,多様な学修情報を融合した学修成果の可視化,可視化した学修成果のフィードバックなどを行った.その結果,様々な学修情報をデータベース化して共有することができ,さらには,これらの学修情報を解析することで,反転授業と協働学修の組み合わせによる学修到達度の改善や知識修得に向けた主体性の育成などといったアクティブラーニングに対する教育改善効果も得た.なお,この取り組みに対しては,公益社団法人私立大学情報教育協会より「平成28年度ICT利用による教育改善研究 奨励賞」を受賞した.
さらに,知識ネットワークの共有を学生間のみならず教員間にも広げる取り組みも行うことができた.ここでは,全学教育課程を担う大学教育開発センターとICT活用による教育改善の取り組みを行っている情報センターが連携することで,全学的に学修情報を共有できる仕組みを構築した.これにより,学問分野を越えた教員間での教育や授業科目の連携をできる環境を整備することができた.さらに,本研究の次の段階の取り組みとして,学問分野連携型の協働学修をプログラムすることができ,従来行っていた学問分野単独型の協働学修と比較して,学問分野連携型の協働学修における達成度のほうが向上するなどの教育改善効果も明らかにすることができた.

Remarks

(1)は「平成28年度ICT利用による教育改善研究発表会」で「奨励賞」を受賞した記事のURLで研究内概要などの記載があります

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 全学教育課程における学問分野連携型協働学修の実践2017

    • Author(s)
      二瓶裕之、西牧可織、足利俊彦、礒部太一、井上恒志郎、櫻井潤、新岡丈治、原田潤平、森田勲、小島悟、小田和明、和田啓爾
    • Journal Title

      日本教育工学会研究会報告集(協働的な学びづくり/一般)

      Volume: JSET17-1 Pages: 659-666

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 事前学修と対面学修に対する自己評価の相関2017

    • Author(s)
      西牧可織、二瓶裕之
    • Journal Title

      日本教育工学会研究会報告集(協働的な学びづくり/一般)

      Volume: JSET17-1 Pages: 505-510

  • [Journal Article] ICT活用による協働学修の支援を目指したアクティブラーニングルーム(情報処理教室)の整備と教育改善効果の検証2017

    • Author(s)
      二瓶裕之
    • Journal Title

      北海道医療大学情報センター年報

      Volume: 11 Pages: 3-8

  • [Journal Article] ICT活用による能動的学修支援と学修成果の可視化を融合させた教育改善の実践2016

    • Author(s)
      二瓶裕之,西牧可織
    • Journal Title

      ICT利用による教育改善研究発表論文

      Volume: 1 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 薬学臨床教育に対する本学の特色ある教育による学修効果の検証と評価2016

    • Author(s)
      二瓶裕之、中山 章、西牧可織
    • Organizer
      第1回日本薬学教育学会大会
    • Place of Presentation
      京都薬科大学
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [Remarks] •平成28年度ICT利用による教育改善研究発表会受賞者決定

    • URL

      http://www.juce.jp/LINK/journal/1703/pdf/08_01.pdf

  • [Remarks] 二瓶裕之研究室Web

    • URL

      http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~nihei/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi