• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

English Education using Massive Open Online Courses (MOOCs)

Research Project

Project/Area Number 26350332
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

安西 弥生  九州大学, 附属図書館, 准教授 (70202778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤堀 侃司  公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター, その他部局, 主幹研究員 (80143626)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords大規模公開オンライン講座 / 英語教育 / オープン・エデュケーション / 自己効力 / 異文化間コミュニケーション / 遠隔教育 / e-learning
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度を3年計画の第二段階と位置づけ、研究計画に沿って、以下の活動を行なった。

(1)研究代表者と研究分担者は、定期的な研究打ち合わせを行い、最新の文献と情報の収集と分析、研究方法、研究結果について討論し、最終年度の研究計画の実施について打ち合わせを行なった。(2)ICTの教育利用、大学英語教育の学会や研究会に積極的に参加し、最新の情報収集を行なった。(3)本年度は、平成26年度に実施したアンケートの分析を行い、MOOC利用の英語教育の要因を明らかにし、「評価ツール」を開発した。(4)60名の大学生を対象に、実験室環境で、MOOCが学習者の認知に与える影響を開発した評価ツールを使い効果測定した。(4)MOOCを利用した英語授業を実践するための授業設計を行なった。(4)研究の成果は、the Annual Convention of the Association for Educational Communications and Technology (38th, Indianapolis, Indiana),日本教育工学第31回全国大会、外国語教育メディア学会第55回全国大会等で発表を行い、AECTの2015 Annual Proceedings-selected Research and development papersに論文を投稿し、国内外に研究成果の公表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者と研究分担者が、定期的に研究課題について討論をし、成果が上がったため

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、授業実践と教授方略の提案を行なう。そのために(1)最新の文献と情報の収集と分析 (2)授業設計に基づき、実践を行なう。(3)開発した評価ツールを使い、日本人英語学習者のMOOCの学習を評価する (4)平成26年度から28年度までの結果をまとめ、教授方略を提案する。(5)研究成果を国内外の学会で公表をする。

Causes of Carryover

海外の研究者との打ち合わせが研究計画よりも少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は、研究分担者・協力者との打ち合わせ、情報収集、国際学会、デジタル機器、英語力測定費用、分析ソフトの購入を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Openness, Self-efficacy, and Willingness to Communicate in a MOOC Learning Environment2015

    • Author(s)
      Anzai, Y. & Akahori, K.
    • Journal Title

      Annual Proceedings of Selected Research and Development Papers Presented at the Annual Convention of the Association for Educational Communications and Technology (38th, Indianapolis, Indiana)

      Volume: 1 Pages: 12 - 17

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] スマートフォンのカメラ機能とノートテイキングの学習効果に関する比較研究2015

    • Author(s)
      赤堀侃司
    • Journal Title

      白鴎大学教育学部論集

      Volume: 9 Pages: 53-67

    • Open Access
  • [Journal Article] タブレット教材と紙・タブレットのブレンド型教材の比較研究2015

    • Author(s)
      赤堀侃司
    • Journal Title

      白鴎大学論集

      Volume: 29 Pages: 1-16

    • Open Access
  • [Presentation] Openness, Self-efficacy, and Willingness to Communicate in a MOOC learning environment: An Action research2015

    • Author(s)
      Anzai, Y. & Akahori, K.
    • Organizer
      the Annual Convention of the Association for Educational Communications and Technology (38th, Indianapolis, Indiana)
    • Place of Presentation
      米国インディアナポリス ハイアット・リージェンシーホテル
    • Year and Date
      2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MOOCsを利用した授業の紹介が学習者の認知に与える影響2015

    • Author(s)
      安西弥生 赤堀侃司
    • Organizer
      日本教育工学第31回全国大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-21
  • [Presentation] 大規模公開オンライン講座:字幕の学習利用2015

    • Author(s)
      安西弥生
    • Organizer
      外国語教育メディア学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2015-08-05
  • [Book] タブレット教材の作り方とクラス内反転学習2015

    • Author(s)
      赤堀侃司
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      ジャムハウス

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi