2018 Fiscal Year Research-status Report
自動化とSensemakingの観点から捉える教師の熟達過程に関する研究
Project/Area Number |
26350339
|
Research Institution | Kamakura Women's University |
Principal Investigator |
遠山 孝司 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (50468972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅田 匡 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00184143)
吉田 重和 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (30549233)
西原 康行 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 教師の熟達化 / 大学教職課程 / 自動化 / Sensemaking / ワーキングメモリ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は大学の教員養成課程における教師としての成長を,授業を経験する中での教授行動の自動化と授業内の情報処理の自動化,センスメーキングの観点から捉えることを目的としている。 本年度は,これまで行ってきた大学教職課程での模擬授業のリフレクションの研究にあわせて,小学校の総合的な学習の時間で同一内容を教える際の教職課程大学生と現職教員の授業の「間(ま)」の意味や頻度についての研究と,教育実習についての学生の振り返りの内容から捉えられる実習の意義についての研究を行った。 本年度の成果として,授業の間についての研究と実習の意義についての研究の研究成果について学会発表を行った。また,これまで研究を行ってきた教授行動の熟達化の過程における,情報処理の自動化とセンスメーキングの変化という観点から「教える人」が育つ過程についてのシンポジウムに登壇した際の逐語録の発行,ならびに教育の実践家が専門職として成長する中で実践を「教える」ということをどのように学んできたのかを論じるシンポジウムへの登壇を行った。 授業の「間」についての研究では,教師のが授業中にとる「間」について,現職教員と教職志望大学生の授業でとられた「間」を基に「間」の意味についてカテゴリーを作成し,比較を行った。授業の内容や使用する視覚教材を統一して行ったにも関わらず,現職教員の間の頻度が大学生よりも多く,多くとられる間の種類も異なることが示された。ここから,教員の力量形成の中で間の取り方,意味の持たせ方なども発達していく可能性が示唆された。 今年度登壇したシンポジウムでは,看護,学校教育の実践家が専門職として成長する中で実践のとらえ方をどのように変化させ,それに伴い「教える」ということをどのように学んできたのかという話題提供を受け,人は教えるということをどのように学んでいくのか,教えるという行為の意味について議論を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の計画では,2018年度を最終年度としていたが,研究代表者の異動に伴う研究協力者の変更などがあり,当初の計画通りのスケジュールで研究を進めることができなかった。 ただし,教員としての力量形成を目指す大学教職課程のカリキュラム開発という点では,本研究に協力者として関わり,模擬授業を繰り返し行った大学生が中学校,高等学校の教員として,採用選考において模擬授業を求める全国の様々な自治体に合格するなど,一定の成果を上げており,26年度から開始した模擬授業とリフレクションを用いた教員としての力量形成プログラムの開発は一定の方向性を見いだし,成果を上げている。 このような経緯からデータ収集,分析に関する機材の購入および謝金の支払いが一部遅れているため,延長年度として次年度の使用額が発生した。
|
Strategy for Future Research Activity |
大学教職課程での中学校,高等学校保健体育の教員としての力量形成を研究の対象として,2014年度より2017年度までデータの収集を行い,2018年度は収集したデータの分析を行いつつ,研究環境の整備を行ってきた。2019年度も引き続き。データの分析と研究成果のとりまとめを行う。2019年度は研究計画の延長年度として,研究計画に追いつくような形での研究遂行を目指す。 また,研究代表者の異動に伴い,新たに幼稚園など他の校種の教員からインタビュー調査への協力を得られる予定が立ったため,2018年度まで十分に収集することのできなかった,現職教員の力量形成について,データの収集など行い,本研究の発展的な方向性を探っていきたい。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では,2018年度を最終年度としていたが,研究代表者の異動に伴う研究協力者の変更などがあり,当初の計画通りのスケジュールで研究を進めることができなかった。このような経緯からデータ収集,分析に関する機材の購入および謝金の支払いが一部遅れているため,延長年度として次年度の使用額が発生した。 大学教職課程での中学校,高等学校保健体育の教員としての力量形成を研究の対象として,2014年度より2017年度までデータの収集を行い,2018年度は収集したデータの分析を行いつつ,研究環境の整備を行ってきた。2019年度も引き続き。データの分析と研究成果のとりまとめを行う。2019年度は研究計画の延長年度として,研究計画に追いつくような形での研究遂行を目指す。また,研究代表者の異動に伴い,新たに幼稚園など他の校種の教員からインタビュー調査への協力を得られる予定が立ったため,2018年度まで十分に収集することのできなかった,現職教員の力量形成について,データの収集など行い,本研究の発展的な方向性を探っていきたい。
|
Research Products
(4 results)