• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Practical Japanese Short-answer Scoring System for Writing Test

Research Project

Project/Area Number 26350357
Research InstitutionThe National Center for University Entrance Examinations

Principal Investigator

石岡 恒憲  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (80311166)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯 恒憲  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30243851)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords人工知能 / 自然言語処理 / 情報システム / CBT / 共通テスト / 高大接続システム
Outline of Annual Research Achievements

コンピュータに自然言語を正しく理解させることは、現状の技術ではここ数年内に達成することが困難であるという認識のもとに、完全な自動採点を諦め、作題者が定める採点基準への適合度判定とそれを修正できる仕組みと、機械学習による予測得点の提示とそれを修正できる「短答式記述テストの採点支援システム」を構築した。また実際に評価した。システムはWebアプリケーションである。最終年度の達成項目は以下のとおり。
(1) 言語資源の利用と開発システムへの実装(石岡・亀田):プリンストン大学が開発し、情報通信研究機構(NICT)が日本語化した日本語WordNetを開発マシン(Linux)に格納し、開発言語であるpythonから呼びだしこれを利用できるようにした。また日本語Wikipediaを用いた言語意味空間を構築し、模範解答文や入力解答文の意味的一致を判定する仕組みを構築した。
(2) ある民間教育会社と共同研究を開始し、記述式問題の回答サンプルと採点、および採点基準を入手し、その電子化を行った。
(3) システム試作(亀田・石岡):今年度のみ学術支援員の亀田を雇用し研究を加速化した。記述テストの採点支援システムを試作し、民間教育会社のデータを用いてシステムを評価した。
試作システムやコンピュータ上で実施する試験について意識的に研究発表をおこない、最終年度だけで、代表者が1)電子情報通信学会 信学技報NLC(自然言語処理)、2)電子情報通信学会 信学技報AI(人工知能)[特別講演]、3)言語処理学会第23回年次大会(NLP2017)、4)2016年度 統計関連学会連合大会、5)計測自動制御学会 第44回知能システムシンポジウム、6)日本テスト学会第14回公開シンポジウム、7)大学入試センターシンポジウムの7件の発表をおこなった。サーベイ論文を電子情報通信学会誌に掲載した(オープンアクセス)。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comment Data Mining to Estimate Student Performance Considering Consecutive Lessons2017

    • Author(s)
      Shaymaa E. Sorour1 and Kazumasa Goda and Tsunenori Mine
    • Journal Title

      Journal of Educational Technology & Society

      Volume: 20(1) Pages: 73-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンピュータ上で実施する記述式試験 ──エッセイタイプ,短答式,マルチメディア利用について──2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 99(10) Pages: 1005-1011

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Understandable Prediction Models of Student Performance Using an Attribute Dictionary2016

    • Author(s)
      Sorour, Shaymaa E and El Rahman, Shaimaa Abd and Kahouf, Samir A and Mine, Tsunenori
    • Journal Title

      International Conference on Web-Based Learning

      Volume: ICWL 2016 Pages: 161-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Building an Interpretable Model of Predicting Student Performance Using Comment Data Mining2016

    • Author(s)
      Shaymaa E. Sorour and Tsunenori Mine
    • Journal Title

      The 5th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments in conjunction with the 5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics 2016

      Volume: LTLE 2016 Pages: 285-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Teacher interventions to enhance the quality of student comments and their effect on prediction performance2016

    • Author(s)
      Sorour, Shaymaa E and El Rahman, Shaymaa Abd and Mine, Tsunenori
    • Journal Title

      Frontiers in Education Conference

      Volume: FIE 2016 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction of Current Actual Status and Demand Expressions from Complaint Reports2016

    • Author(s)
      Yuta Sano and Tsunenori Mine
    • Journal Title

      the 18th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services

      Volume: iiWAS 2016 Pages: 151-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 短答記述式問題解答文の採点支援システムJS4の試作2017

    • Author(s)
      亀田 雅之, 石岡 恒憲, 劉 東岳
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会(NLP2017)
    • Place of Presentation
      筑波大学 春日キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
  • [Presentation] 人工知能を利用した短答式記述採点支援システムの開発2017

    • Author(s)
      石岡 恒憲, 亀田 雅之, 劉 東岳
    • Organizer
      計測自動制御学会, 第44回知能システムシンポジウム, SY0004/17/B2-3
    • Place of Presentation
      東海大学 高輪キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-14
  • [Presentation] 人工知能を利用した短答式記述採点支援システムの開発2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲, 亀田 雅之, 劉 東岳
    • Organizer
      電子情報通信学会, 信学技報NLC, 87-92
    • Place of Presentation
      NTT武蔵野研究開発センタ
    • Year and Date
      2016-12-21 – 2016-12-22
  • [Presentation] コンピュータ上で実施する記述式試験 ~人工知能活用の観点から~ [特別講演]2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Organizer
      電子情報通信学会, 信学技報AI, 23-25
    • Place of Presentation
      クアージュ湯布院
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
  • [Presentation] 地域苦情データの現状,要望表現への分割2016

    • Author(s)
      佐野 優太, 峯 恒憲
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告-人工知能と知識処理-
    • Place of Presentation
      クアージュ湯布院
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
  • [Presentation] 経験的パターンと機械学習手法を利用した現状,要望の抽出2016

    • Author(s)
      佐野 優太, 峯 恒憲
    • Organizer
      JAWS2016
    • Place of Presentation
      岐阜羽島,岐阜
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-16
  • [Presentation] コンピュータで実施するテストの採点をめぐる課題2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Organizer
      大学入試センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [Presentation] 大学入試改革の概要と課題(指定討論)2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Organizer
      日本テスト学会第14回公開シンポジウム2
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] コンピュータ上で実施する記述式試験2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Organizer
      2016年度 統計関連学会連合大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [Presentation] コンピュータ上で実施する記述式試験―エッセイタイプ,短答式,マルチメディア利用について―2016

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Organizer
      平成28年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第11回)
    • Place of Presentation
      立命館大学 茨木キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-01 – 2016-06-03
  • [Book] 米国におけるSATの改革と入試研究「大学入試における共通試験」2017

    • Author(s)
      石岡 恒憲(分担執筆)
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      東北大学出版会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi