2016 Fiscal Year Annual Research Report
Restoration of extinct population using seed tissues of museum plant specimens: Technology development and dissemination of tissue culture method
Project/Area Number |
26350387
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
志賀 隆 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60435881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 匡弘 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員 (80610542)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 植物標本 / 組織培養 / 生物保全 / 絶滅危惧種 |
Outline of Annual Research Achievements |
博物館の標本庫には、都市化などにより現在では失われてしまった植物集団の標本が残されている。このような種の標本から種子を収集し、生存組織を組織培養することにより、失われた集団を復元したり、種の遺伝的多様性を回復したりできる可能性がある。本研究では、博物館標本の生存組織を用いた組織培養法を確立を目指す。また、標本作製の意義と標本の価値について教育普及を進める。平成28年度の主な研究実績は下記の通り。 ●野生集団の種子を用いた組織培養:昨年度同様に培養試験を行い、塩化第二水銀による表面殺菌と、防腐剤であるPPMを2%添加した培地において菌類の発生を抑制することを確認した。しかし、標本種子を播種するだけでは植物体を得ることはできなかったため、野外から得た各種の健全種子の胚を切り出して培養試験を行った。カルス状の組織がわずかに得られたが、分化した植物体を得るに至らなかった。また、テトラゾリウム染色法によって識別された生存組織を切り出して培養を行ったところ、カルス状組織への分化や発芽を確認することができなかった。 ●標本作製や保存・管理、利用に関する意識調査:植物標本に関わるステークホルダーの意識調査をWebアンケートにより行い、500件を超える回答を得て解析を行った。 ●教育普及:植物標本作製の意義と標本種子の発芽可能性と保全への利用可能性について取り扱った巡回展示を開催するためにコンテンツ作成を行った。また、これをもとに大阪市立自然史博物館において展示会を開催した(平成29年3月4日~4月9日)。また、新潟大学旭町学術資料館でも開催することが決定した(平成29年4月28日~5月28日)。 ●結果のまとめ:本研究に関する研究成果を、East Asian Plant Diversity and Conservation 2016(平成28年8月)等において発表した。
|
Research Products
(7 results)