2015 Fiscal Year Research-status Report
木造建築物の余震による倒壊危険性予知に関する安全技術の研究
Project/Area Number |
26350468
|
Research Institution | National Institute of Occupational Safety and Health, Japan |
Principal Investigator |
高梨 成次 独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (60358421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 弘樹 独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (90342617)
大幢 勝利 独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, その他 (50358420)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 損傷評価 / 残余水平耐力 / 余震 / 労働災害 / モルタル仕上げ / ひび割れ幅 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在の設計・施工基準に合致した木造建築物の一部分を切り出した試験体を2体作成した。外壁はモルタル仕上げとした。モルタルの仕上げに対して、通気仕様と通気口を設けない仕様の2種類とした。通気口を設けない仕様とした試験体の耐力要素は合板だけであり、通気仕様とした試験体の耐力要素は合板と木ずりである。それらの試験体を用いて静的な正負漸増繰り返し実験を実施した。実験の目的は、通気口の有無による違いが耐力に及ぼす影響を調べることと、それぞれの外壁の損傷状況と残余水平耐力の関係を調べることとした。試験体には窓を模した開口部を設けた。一般に、開口部の周辺にはひび割れが発生し易い。そのため、外壁の損傷程度の尺度として、開口部周辺4隅のモルタルのひび割れ幅を選定した。 実験の結果、通気仕様での最大耐力は約70kNであり、通気口を設けない仕様の最大耐力は約40kNであった。 通気仕様では、変形角が1/30程度で最大耐力を発揮しており、その時のモルタルのひび割れ幅は、6mm程度であった。測定した開口部周辺のひび割れ幅には有意な差は認められなかった。これに対して、通気口を設けない仕様では、変形角が1/20程度で最大耐力を発揮しており、その時のモルタルのひび割れ幅は、4mm程度であった。 震災後に被害を受けたモルタル仕上げの木造建築物において、それらのひび割れ幅に達した建物は、余震等によって倒壊する危険性が高いため、補修工事等のために近接することを控えるべきであることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画では、現行基準に合致した木造建築の骨組みにモルタル仕上げを施した試験体を作成し、外壁の損傷状況と残余水平耐力の関係を明らかにすることとした。これに対して、これまでの成果は計画と概ね合致していると考えることができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに得られた実験の結果を基に、それぞれの建物の特性を反映した解析モデルを構築し、コンピュータ内でそれぞれの建物を建設して、地震応答解析を実施する。その結果から、損傷状況と余震に対する危険度の関係を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
試験体の製作において、当初計画よりも減額することができたために約9万円が次年度使用額として残った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
日本建築学会構造系論文集の投稿料として活用させていただく予定。
|
Research Products
(4 results)