2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study of safety technology concerning collapse prediction of wooden structure by aftershock
Project/Area Number |
26350468
|
Research Institution | National Institute of Occupational Safety and Health,Japan |
Principal Investigator |
高梨 成次 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 部長代理 (60358421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 弘樹 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 主任研究員 (90342617)
大幢 勝利 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 労働災害調査分析センター, センター長 (50358420)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 耐震 / 地震 / 自然災害 / シミュレーション工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、海洋型地震や都市直下型地震の発生が危惧されており、それらの発生に伴い多くの建築物が被災することが予測される。それらの損傷を受けた建築物には、補修、改修することによって継続的に使用する。あるいは、解体する等の工事が必要になる。それらの工事を行っている最中に比較的大きな余震が複数回発生することによって、当該建築物が倒壊する危険性がある。そのことによる2次災害の発生が懸念されている。このような災害を防止するために、地震で被害を受けた建築物の損傷状況とその時に保有する耐力の関係を明らかにし、余震に対する耐震安全性を明らかにすることを本研究の目的とした。 初めに、木造建築物の力学的特性を把握する目的で、静的実験を実施した。実験で得られた荷重-変形関係から、地震応答解析用モデルを作成し、複数の地震波を用いた地震応答解析を実施した。その結果、余震の大きさが本震の大きさの70%以上である時に対象とする建築物の損傷は進行し、倒壊する危険性が高くなることが分かった。同時に、本震が入力された時に、最大耐力を発揮する変形を経験した建築物の倒壊危険性が高くなることが分かった。 同実験では外壁がモルタル仕上げの試験体とサイディング仕上げの試験体の2種類を使用し、外壁等の損傷過程を詳細に観察した。外壁がモルタルの試験体においては、開口部周辺のひび割れ幅に変化を注視した結果、本震が終了した後に、幅1㎜以上のひび割れが見つけられた建築物は既に最大耐力を発揮する変形を経験していると見なせることが分かった。外壁がサイディングの試験体においては、サイディングを固定している釘を起点としたサイディングのひび割れが見つけられた建築物は既に最大耐力を発揮する変形を経験していると見なせることが分かった。 最後に、それらの知見を検証する目的で仮動的実験を実施した。その結果、それらの知見を検証することができた。
|
Research Products
(1 results)