• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

化学プロセス産業における事故・災害防止のための変更管理支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26350469
Research InstitutionNational Institute of Occupational Safety and Health, Japan

Principal Investigator

島田 行恭  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (10253006)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords変更管理 / リスクアセスメント / プロセス安全管理 / プロセス安全情報
Outline of Annual Research Achievements

米国CSBで公開されている事故報告書などを参考に,変更管理の不具合による事故発生を防止するためのポイント(起案された変更事項に対して実施すべき業務やそれに必要となる情報の整理など)について検討した.同時に,化学工学会安全部会で開発されている業務プロセスモデル上で,起案された変更事項に対して実施すべき業務及びその流れを表示することができる変更管理支援システムについて検討した.変更管理支援システムで支援すべき業務として,以下に示す3つの機能を中心に実現することとした.
1) プロセス安全情報(Process Safety Information;PSI)の共有は,プロセス安全管理(Process Safety Management;PSM)におけるPDCAサイクルを回すために必要となる資源・情報提供に不可欠である.米国CCPSのガイドラインを参考として,PSIの定義と内容について整理した.変更管理では,PSIを更新し,関係者に周知することが重要な業務の一つとなるので,変更管理支援システムに必要な機能として組み込む.
2) 変更管理実施時に検討すべき事項の一つとして,その変更が同種置き換え(Replacement in Kind;RIK)に該当するかどうかの判断があり,これを支援する機能を加える.化学工学会安全部会のテクニカルレポートには起案された変更事項がRIKに該当するかどうかを判断するためのチェックリストがまとめられており,これを参照する形での利用を考える.
3) 変更管理の中で実施されるリスクアセスメント及びリスク低減措置の検討・実施結果を安全設計の見直しに関する検討結果(設計根拠情報)としてPSIに含め,更新する仕組みを持たせる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

システム開発(プログラミング)を担当する連携研究者が所属大学を異動したことにより,年度前半,議論を行う時間を十分に取ることができなかった.このため,支援システムの機能検討(仕様設計)が遅れ,システム開発に取り掛かることができなかった.

Strategy for Future Research Activity

化学工学会安全部会で開発されている業務プロセスモデル上で,変更管理の事例,及び変更管理の不具合に起因する事故事例の解析(トレース)を行うことにより,変更管理に係る業務内容及びその流れを明確にする.これを基に,変更管理業務の実施を推進する支援システムの開発を行う.支援システムに必要となる機能として,次の3点を実装する.(1)プロセス安全情報(PSI)の共有,(2)同種置き換え(RIK)の判断,(3)変更起案に対して実施されるリスクアセスメントとそれに基づく安全設計見直し結果の格納とPSIの更新手続き.成果は国内学会,国際会議等で発表し,意見を踏まえた改善を行う.

Causes of Carryover

連携研究者により,米国テキサス州で開催されるシンポジウムでの発表を予定していたが,投稿論文が棄却されたため,調査・情報収集の機会も得ることができなかった.その代わりの発表機会として,日本国内(東京)で開催された国際シンポジウムで発表されたため,予定していた海外旅費を使用することができなかった.
システム開発(プログラミング)担当である岡山商科大学の連携研究者の異動に伴い,実際の支援システム開発に掛かる打合せ及び作業を十分に行うことができず,支援システムの機能選択に関する議論のみに留まったため,システム開発に係る経費を使用しなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際会議(Loss Prevention 2016@ドイツ)に連携研究者とともに参加し,それぞれ成果発表及び調査,情報収集を行うと共に,国内企業への事例調査訪問を実施する.
変更管理支援システム開発における具体的なプログラミングを担当する岡山商科大学の箕輪准教授を分担研究者に変更することで分担金を配分し,プログラミング等に係る作業の効率化を図る.
支援システム開発については,国内で開催される国際会議(ASCON-IEEEChE2016@横浜)にて発表する.また,国際会議(PSE Asia 2016@東京)にも参加し,ポスターセッションなどの機会を利用して,企業における運転支援システムの開発や実装状況などについて調査・意見交換を行う.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Process Safety Management Based on the Business Process Model of Engineering Activities2015

    • Author(s)
      Yukiyasu Shimada, Teiji Kitajima, Tetsuo Fuchino, and Kazuhiro Takeda
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineers of Japan

      Volume: 48 Pages: 609-618

    • DOI

      http://doi.org/10.1252/jcej.14we319

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] プロセス安全情報の活用2015

    • Author(s)
      島田行恭
    • Organizer
      第47回化学工学会秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] プロセス・プラント設計業務プロセスモデルに基づくプロセス・ケミストリー情報の要求定義2015

    • Author(s)
      渕野哲郎,島田行恭,岩壁幸市
    • Organizer
      安全工学シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi