2014 Fiscal Year Research-status Report
時空間データ分析による都市の突風被害予測確度の向上と防災インフォグラフィックス
Project/Area Number |
26350489
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
友清 衣利子 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (30346829)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自然災害予測 / GIS / 強風災害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はGISによる地理空間データ分析を利用して,竜巻等の突風による住民や建物への被害規模予測の確度の向上を目指すとともに,被害予測結果を含む被災時の避難,復旧・復興などに資する情報をインフォグラフィクスとして一般市民に提供し,突風被害低減対策への寄与を目指すことを目的とする。 平成26年度は,北関東竜巻(2012)の被害調査結果を,GISに組み込み可能な地理空間データとして整理した。具体的には,被害調査に基づく建物の構造種別や被災程度,被災部位などをGIS上で整理するとともに,国土地理院の基盤地図情報をもとに建物の屋根面積,壁面積,容積などの建物規模と被災状況を関連付け,建物の構造的特徴と被災程度との関係を分析した。また,竜巻中心経路をGIS上に表示し,竜巻の風速モデルを用いて建物位置での竜巻風速を推定し,建物位置での風速と被災程度との関係を分析した。 その結果,以下のことが分かった。1.竜巻中心経路に近いほど建物の被害率が大きく,被害程度が大きい建物は竜巻の右側で多い。2.竜巻の右側の被災範囲が左側よりも広い。3.竜巻中心付近では壁や屋根面積の小さい建物の被災程度が大きいが,中心から離れると大きな建物に被害がみられる。4.竜巻推定風速と強風被災程度には関連があるが,被災程度がある程度大きい場合には風速以外の要因で被災程度が異なる可能性がある。 初年度の分析で,強風被害調査の定量的な分析にはGISの利用が非常に有用であることを示した。 被害情報の整理とGISへの組み込みは,研究協力員(学部生1名)とともに行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に北関東竜巻(2012)の被害分析を行い,強風被害調査の定量的な分析に対するGIS利用の有用性を確認することで,次年度以降のその他の突風被害分析に対する研究の方向性を決めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度に行った北関東竜巻(2012)の分析事例を参考に,さまざまな地域の顕著な突風被害事例をGISに組み込み,地理空間統計分析を進める。また,たくさんの事例を整理することで,突風等の発生位置や被害程度の予測,予測確度の向上を試みる。最終年度には強風災害分析・予測の結果をまとめた,インフォグラフィクスを作成する。
|
Causes of Carryover |
本年度の研究で使用した地理空間情報の多くが無料または安価で使用でき,使用予定額を下回ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降は無料の地理空間情報に加えて,有料の情報も積極的に購入し,さまざまな地理空間情報を研究に活用する予定である。
|
Research Products
(4 results)