2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of optimum method for hot water sanding based on road friction estimation
Project/Area Number |
26350492
|
Research Institution | Public Works Research Institute |
Principal Investigator |
藤本 明宏 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 研究員(移行) (90456434)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 冬期道路管理 / すべり止め材 / 防滑材 / 凍結路面 / 路面すべり摩擦係数 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、研究1「防滑材湿式散布の路面定着性を明らかにする室内実験」、研究2「防滑材湿式散布のμ改善効果を評価するための野外実験」、研究3「これらの実験成果を反映させた防滑材湿式散布を考慮したμ予測モデルの構築と検証」、で構成される。この内、平成28年度は、データの乏しい野外実験の優先度が高いと判断し、研究2と研究3を実施した。 研究2について、冬期の4日間、北海道苫小牧において野外実験を実施した。野外実験の手順と内容について記載する。気温が氷点下になった直後に散水車を用いて路面に散水し、氷膜路面を作成した。次に、規定量の防滑材を路面に設置し、そこに規定の温度と量(防滑材散布量との混合割合)の加熱水を供給した。加熱水が凍結した後、防滑材の上を車両通過させ、通過台数50台毎に防滑材の残留量を計測した。加熱水の温度は、20、40、60および80℃とし、混合割合は0.10、0.18、0.25、0.31、0.40および0.47とした。 加熱水温度20℃の実験において、混合割合0.10では9割の防滑材が車両50台通過後に無くなった。混合割合0.18では車両50通過後に防滑材は半分になった。混合割合0.31以上では、車両300台通過後でも約8割の防滑材が路面に留まった。加熱水温度40℃の実験においては、混合割合0.31以上で車両300台通過後に9割の防滑材が残った。加熱水温度60℃では、混合割合0.10であっても車両300台通過後に9割の防滑材が路面に存在した。このように加熱水温度が高いほど、また混合割合が多いほど、防滑材-路面定着性は高いことが分かった。 これまでの室内および野外実験の知見を組み込んでμ予測モデルを改良した。また、実測値との比較よりモデルの計算精度を検証し、良好な計算結果を得た。
|
Research Products
(1 results)