• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

バランスアシスト装置のための体性感覚フィードバック法の確立

Research Project

Project/Area Number 26350513
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

福岡 豊  工学院大学, 工学部, 教授 (30242217)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords体性感覚フィードバック / 振動刺激 / 等価身体モデル
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の転倒による打撲や骨折が問題となっている。姿勢に関わる感覚が衰えて姿勢の保持が困難な人に、姿勢情報をフィードバックすることでバランス機能の補助が可能である。我々は、そのようなアシスト装置の開発を目指している。これまでに、健常者を対象として、身体を模した倒立振子モデルを振動刺激による体性感覚フィードバック情報のみで制御する実験を行い、モデルの傾斜角をどのようにフィードバックすれば、モデルの揺れを小さくすること(すなわち、姿勢の安定化)ができるか検討してきた。
平成27年度は2つのパターンで振動刺激を与え、制御成績を比較した。モード1は傾斜角が3度を超えたら鎖骨下のモータを、6度を超えたらこれに加えて肩のモータを振動させるという単純なパターンである。モード2は矩形波の周波数とデューティ比を傾斜角に応じて変化させるパターンである。実験の結果、モード1のほうが傾斜角の分散が小さくなることが示唆された。しかし、学会等で生体医工学分野の研究者と議論すると、細かく情報を与えるほうが有利であるはずであり、実験結果と矛盾しているという指摘を受けることが多々あった。
そこで、平成28年度は、傾斜角の情報を細かくコードしたモード2を使いこなすには慣れが必要であるとの仮説をたて、それを検証した。具体的には、モード1と2の2パターンの刺激を用いて3日間の実験を行い、慣れるにつれて傾斜角の分散に違いが生じるかを検討した。その結果、それぞれのモードにおいて、慣れるにつれて分散が小さくなる傾向が見られるものの、モード1と2の結果が入れ替わることはなかった。すなわち、平成27年度の結果と同様に単純なモード1のうほうが分散が小さくなった。この結果について考察し、モード2のコーディング法に潜在的な問題があることを示した。すなわち、より細かな情報をフィードバックすることが必ずしも有利でない可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の目標は、振動による情報コーディング法の検討であった。2つのモードの比較から、コーディングの際に注意するべき事項を明らかにすることができ、今後の情報フィードバックに関する有用な知見を得ることができた。この成果を平成28年度に開催された学会等で発表することはできなかったが、平成29年度に発表する予定である。なお、平成27年度の研究成果に関しては、国際学会での発表を行った。以上の理由から、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

前年度までの研究成果を踏まえ、振動パターンの最適化法をさらに検討するとともに、研究成果を学会発表し、生体医工学分野の研究者とディスカッションを行う。
なお、本課題については平成29年3月21日に補助事業期間延長が承認されている。

Causes of Carryover

実験は平成28年度内に概ね計画通りに進んだが、実験の完了が年度末に近かったため、成果発表が平成29年度開催の学会となった。また、論文の採択を確実にするためにも、執筆時間を確保する必要があった。これらの理由で、補助事業期間の延長を申請して、一部予算の執行を平成29年度に先送りしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に学会、論文等の成果発表のために使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] A feasibility study on a balance assist device with vibrotactile feedback using an equivalent body model, FrCT10.25, Orlando, Aug 2016.2016

    • Author(s)
      Yutaro Fukumoto, Yutaka Fukuoka
    • Organizer
      IEEE EMBC 2016
    • Place of Presentation
      Orlando, FL, USA
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi