2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26350522
|
Research Institution | Osaka Yukioka College of Health Science |
Principal Investigator |
森友 寿夫 大阪行岡医療大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00332742)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | バイオメカ二クス / 3次元動作解析 / 三角線維軟骨複合体損傷 / 橈骨遠位端骨折 / 遠位橈尺関節不安定症 / バーチャルリアリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は多肢位CTまたはMRIを用いた生体3次元関節運動解析システムの開発・臨床応用および新鮮屍体標本も用いた病的なキネマティクスの解析である。平成27年度には手関節造影CTより作成した三角線維軟骨複合体(TFCC)という軟部組織を含んだ3次元関節モデルの画像解析プログラムの開発を行い、それらを臨床応用した結果TFCC損傷には様々な損傷形態があることが判明した。今後損傷形態に応じた治療を行う必要性が明らかとなった。また橈骨遠位端骨折変形治癒後に生じた遠位橈尺関節(DRUJ)不安定症に対して生体3次元関節運動解析システムをよび新鮮屍体標本を用いたバイオメカニクス研究を用いて病態解析を行い英文雑誌および国内学会に報告した。橈骨3次元変形および橈尺靭帯、遠位骨間膜などのDRUJ支持組織の病態をバイオメカニクス的に評価した。その結果、橈骨短縮などで掌側橈尺靭帯が切れると橈骨掌側不安定性が、橈骨近位骨片の尺側転位や遠位骨間膜損傷などで遠位骨間膜が機能しなくなると橈骨背側不安定性が問題になることがわかった。また尺側手根伸筋(ECU)腱鞘炎の病態を新鮮屍体標本を用いてバイオメカニクス研究し英文雑誌に報告した。その結果、ECU腱鞘炎の誘発テストとして、carpal supination testは実験的に他のテストの2倍以上内圧が高くなった。ECU腱鞘炎にはECU腱鞘の2重構造と尺骨茎状突起の動的因子という特殊な解剖学的要因が関与していると推測された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
多肢位CTまたはMRIを用いた生体3次元関節運動解析システムの開発がほぼ予定通り進み、複数例の臨床応用が可能となり学術的、臨床的に有用であった。しかし軟部組織の解析にはまだ限界がありさらなる研究が必要であると感じられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
造影剤を関節内に注入したCTまたはMRIを用いて軟部組織の輪郭のデータを得る方法を用いて生体3次元関節運動解析システムの開発を進めていく。また、新鮮屍体標本も用いた病的なキネマティクスのバイオメカニクス研究を進める。さらに臨床例にも応用して新しい治療法を開発していく。
|
Research Products
(7 results)