2014 Fiscal Year Research-status Report
急性心筋梗塞の発症に関わる動脈硬化性脂質コアを検出できる光干渉断層法の開発
Project/Area Number |
26350542
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
久保 隆史 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (30316096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤阪 隆史 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70322584)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 光干渉断層法 / 赤外線 |
Outline of Annual Research Achievements |
住友電気工業株式会社新領域技術研究所ライフサイエンス研究部(所在地:横浜市)の下で、波長が1700nmのデバイス・光学系を開発し、新しい世代の血管内OCTイメージング装置を作成した。本装置は、冠動脈プラークの組成(Composition) を画像化(Visualization)できることから、Compovision-OCTと名付けられた。Compovision-OCTは、OCTで測定される波長スペクトルを小帯域に分割して解析することで脂質の特徴ピークを検出し(分光OCTアルゴリズム)、冠動脈プラーク内の脂質の分布を断層画像として表示することができる。 この新しい新しい血管内画像診断装置である1700nm-OCTの試作機を大学内に設置し、研究期間内に3症例の剖検標本を準備してOCT撮影と病理組織評価の実験を行なった。過去の標本の画像と合わせてn=87枚のOCT画像と対応する病理組織画像を対比して評価し、血管組織中の脂質の検出精度として感度=89%、特異度=92%の結果を得た。 本結果に基づいて検討を行ない、1700nm-OCTを活用することで破綻リスクの高い冠動脈プラークを診断できる可能性がある点で有用であることを見出した。一方で、OCT画像の深達度の改善、深達度で制約された画像の提示方法、画像の見やすさや装置の使い勝手の点などが実用化に向けて課題であることも見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の達成度は、ヒト解剖例の冠動脈の獲得数にかかっているが、おおむね当初の予想通りの頻度で獲得できている。冠動脈標本をCompovision-OCTで観察し、病理組織像とCompovision-OCTを対比しながら、心筋梗塞の発症と関連する脂質コアを標的にアルゴリズムの調整が予定どおりに進行できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Compovision-OCTにより、検出できた脂質をこのOCT画像上にカラーで表示する。さらに本法を利用した脂質成分の定量的評価法や血管内の三次元画像表示についても検討する。
|
Causes of Carryover |
コンピュータ、外付けハードディスク:本研究では3600に及ぶ病理標本のデジタル写真と、それらの病理標本に1:1で対応するCompovision-OCTの画像をコンピュータ内で保管し、解析する。さらに、これらのデータを基に、Compovision-OCT画像のカラーマップや三次元再構築画像も作成する。したがって、高性能のグラフィック機能を有するコンピュータと大容量のハードディスクが必要であるが、現在使用中のものを継続して利用し、この購入を延期した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
購入を延期した高性能のグラフィック機能を有するコンピュータと大容量のハードディスク、およびCompovision-OCTシステムから解析用コンピュータへ画像データを移動させるための、CDやDVD、USBメモリーなどの記録メディアを購入する。
|
-
-
-
[Journal Article] Vascular Responses to Drug-Eluting Stents with Biodegradable Polymer versus Durable Polymer: An Optical Coherence Tomography Sub-study of the NEXT.2014
Author(s)
Kubo T, Akasaka T, Kozuma K, Kimura K, Fusazaki T, Okura H, Shinke T, Ino Y, Hasegawa T, Takashima H, Takamisawa I, Yamaguchi H, Igarashi K, Kadota K, Tanabe K, Nakagawa Y, Muramatsu T, Morino Y, MD, Kimura T
-
Journal Title
Circ J.
Volume: 78
Pages: 2408-2414
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Effect of Atorvastatin Therapy on the Fibrous Cap Thickness in Coronary Atherosclerotic Plaque as Assessed by Optical Coherence Tomography: The EASY-FIT Study.2014
Author(s)
Komukai K, Kubo T, Kitabata H, Matsuo Y, Ozaki Y, Takarada S, Okumoto Y, Shiono Y, Orii M, Shimamura K, Ueno S, Yamano T, Tanimoto T, Ino Y, Yamaguchi T, Kumiko H, Tanaka A, Imanishi T, Akagi H, Akasaka T.
-
Journal Title
J Am Coll Cardiol.
Volume: 64
Pages: 2207-2217
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Difference of ruptured plaque morphology between asymptomatic coronary artery disease and non-ST elevation acute coronary syndrome patients: An optical coherence tomography study.2014
Author(s)
Shimamura K, Ino Y, Kubo T, Nishiguchi T, Tanimoto T, Ozaki Y, Satogami K, Orii M, Shiono Y, Komukai K, Yamano T, Matsuo Y, Kitabata H, Yamaguchi T, Hirata K, Tanaka A, Imanishi T, Akasaka T.
-
Journal Title
Atherosclerosis.
Volume: 235
Pages: 532-537
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Comparison of diagnostic accuracy between multidetector computed tomography and virtual histology intravascular ultrasound for detecting optical coherence tomography-derived fibroatheroma.2014
Author(s)
Kashiwagi M, Tanaka A, Kitabata H, Ozaki Y, Komukai K, Tanimoto T, Ino Y, Kubo T, Hirata K, Imanishi T, Akasaka T.
-
Journal Title
Cardiovasc Interv Ther.
Volume: 29
Pages: 102-108
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Impact of glucose fluctuation and monocyte subsets on coronary plaque rupture.2014
Author(s)
Teraguchi I, Imanishi T, Ozaki Y, Tanimoto T, Orii M, Shiono Y, Shimamura K, Ishibashi K, Yamano T, Ino Y, Yamaguchi T, Hirata K, Kubo T, Akasaka T.
-
Journal Title
Nutr Metab Cardiovasc Dis.
Volume: 24
Pages: 309-314
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association between P-selectin glycoprotein ligand-1 and pathogenesis in acute coronary syndrome assessed by optical coherence tomography.2014
Author(s)
Ozaki Y, Imanishi T, Teraguchi I, Nishiguchi T, Orii M, Shiono Y, Shimamura K, Ishibashi K, Tanimoto T, Yamano T, Ino Y, Yamaguchi T, Kubo T, Akasaka T.
-
Journal Title
Atherosclerosis.
Volume: 233
Pages: 697-703
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Comparison of Longitudinal Geometric Measurement in Human Coronary Arteries between Frequency-domain Optical Coherence Tomography and Intravascular Ultrasound.2014
Author(s)
Liu Y, Shimamura K, Kubo T, Tanaka A, Kitabata H, Ino Y, Tanimoto T, Shiono Y, Orii M, Yamano T, Yamaguchi T, Hirata K, Imanishi T, Akasaka T.
-
Journal Title
Int J Cardiovasc Imaging.
Volume: 30
Pages: 271-277
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-