2014 Fiscal Year Research-status Report
脳梗塞後の運動療法による神経保護と脳内生理活性物質の変化に関する研究
Project/Area Number |
26350571
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
榊間 春利 鹿児島大学, 医学部, 教授 (10325780)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米 和徳 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40182844)
松田 史代 鹿児島大学, 医学部, 助教 (70437953)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / リハビリテーション / 神経保護効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度、本研究課題において、脳梗塞前のトレッドミル運動が脳梗塞巣の縮小効果や脳内生理活性物質に及ぼす影響を検討した。 ラットを低強度運動群、高強度運動群、非運動群に分トレッドミル運動(30分/日、5回/週)を3週間行った。運動機能評価、神経学的評価、神経栄養因子の発現量を定量化した。その結果、脳梗塞前の3週間の定期的な運動を行うことで脳梗塞巣の縮小効果、運動機能向上、神経細胞の成長や生存、シナプス機能亢進などの役割を持つBDNFやMKの発現を促進することが示された。BDNFやMKは。特に、定期的な運動により脳梗塞後のMKの発現が増加されるかどうかについてはよく分かっておらず、今回の結果は定期的な運動により脳梗塞後のMKの発現を増加させることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脳梗塞モデルを作成して、おおむね順調に研究が進展している。随時、学会発表などで情報交換して研究をさらに進展させて行く予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度、脳梗塞前のトレッドミル運動が脳梗塞巣の縮小効果や脳内生理活性物質に及ぼす影響を検討した。今後、運動頻度による神経保護や脳内活性物質の変化を調べる。また、神経栄養因子ミッドカインの作用について遺伝子組み換えマウスを使用して詳細に検討する予定である。
|