• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation regarding both comprehensive rehabilitation and its mechanism for inducing motor recovery after brain injury

Research Project

Project/Area Number 26350573
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

下堂薗 恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30325782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 余 永  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (20284903)
林 良太  岡山理科大学, 工学部, 教授 (40288949)
衛藤 誠二  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70295244)
松元 秀次  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80418863)
野間 知一  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 副技師長(作業療法士) (10535793)
川平 和美  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20117493)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリハビリテーション / 脳卒中 / 片麻痺 / 促通反復療法 / 振動刺激 / 電気刺激
Outline of Annual Research Achievements

本邦の脳卒中患者は約280万人と推計され、運動麻痺や痙縮などによる機能障害や日常生活動作(ADL)、生活の質(QOL)の低下は、患者やその家族にとって大変深刻な問題である。今後の高齢化社会の進行を勘案すると、加齢性疾患である脳卒中及び加齢自体に伴う機能障害の回復をより促進する包括的リハビリテーション法の開発は急務である。
そこで我々は脳卒中後の片麻痺などの運動障害に対して麻痺肢の運動コントロールや機能回復を促進する新たな運動療法として促通反復療法を開発してきた。さらに片麻痺に伴う痙縮に対して独自に考案したハンディマッサージャーの利用による振動刺激痙縮抑制法(DAViS)などの振動刺激との併用療法や、持続的低振幅神経筋電気刺激法(cNMES)との同時併用療法などを用いた新たなアプローチへと発展させている。
本研究課題では、これらのアプローチの適応や効果の確認を行うと共に脳活動への影響を解明すべく研究を進めた。今回、片麻痺に強制把握を伴う運動障害に対してボツリヌス療法やcNMESなどの複合的リハビリテーションによって改善を呈した症例の脳活動の変化について機能的近赤外脳機能イメージング(fNIRS)装置にて確認した所、cNMESの使用によって、より限局した部位へと変化が生じることが確認された。さらに我々は核磁気共鳴断層画像装置(MRI)内で振動刺激の効果を検証できるようにエアータービン式振動刺激装置を開発の上、性能確認試験を実施し特許を出願した(P170013910)。また、本装置によって脳機能画像(fMRI)が撮像可能であることを確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improvement and Neuroplasticity after Combined Rehabilitation to Forced Grasping.2017

    • Author(s)
      Arima M, Ogata A, Kawahira K, Shimodozono M.
    • Journal Title

      Case Rep Neurol Med

      Volume: 29 Pages: 212-215

    • DOI

      10.1155/2017/1028390

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳卒中片麻痺リハビリテーションのトピックス2017

    • Author(s)
      下堂薗 恵
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会生涯教育研修会
    • Place of Presentation
      川崎医科大学(岡山県・倉敷市)
    • Year and Date
      2017-03-12
    • Invited
  • [Presentation] リハビリテーション医療の最前線から2016

    • Author(s)
      下堂薗 恵
    • Organizer
      九州理学療法士・作業療法士合同学会 2016 in 鹿児島
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 脳卒中片麻痺のリハビリテーション -促通反復療法を基礎とした併用療法の展開-2016

    • Author(s)
      下堂薗 恵
    • Organizer
      第40回 日本リハビリテーション医学会九州地方会 教育講演
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-11
    • Invited
  • [Presentation] 促通反復療法を基盤とした上肢リーチングロボットの開発と臨床応用2016

    • Author(s)
      下堂薗 恵
    • Organizer
      第2回リハビリテーション先端機器研究会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Invited
  • [Presentation] 上肢麻痺の基本と訓練の実際 促通反復療法を基本とした併用療法の展開2016

    • Author(s)
      下堂薗 恵
    • Organizer
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-11
  • [Remarks] 脳卒中後の片麻痺の回復を促進する新たな治療法の研究

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~rehabil/ptot_reha.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi