• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

内省能力の変化が意思決定時の脳活動に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 26350577
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

宮本 礼子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70404944)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsself-reflection / 内省 / decision making / 意思決定 / brain activity / 脳活動
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの社会的行動において意思決定過程を内省することは,目的達成のための適切な行動選択に重要な役割を果たしている.意思決定に関与する神経メカニズムは現在までに明らかになりつつあるが,意思決定を支える内省能力との関連性は明確ではない.そこで今回,内省プログラム前後における意思決定課題実施中の脳活動をfMRIによって計測し,内省能力の変化が意思決定時の脳活動に及ぼす影響を,自尊心レベル別に明らかにすることを目的とした.
平成26年度は,以下の3点を行った.
1)実験に使用する尺度の選定とその使用基準の検討:使用尺度は自尊感情尺度日本版,自己意識尺度日本版,Rumination-Reflection Questionnaire日本版を候補に選定した.このうち自己意識尺度は日本独自の尺度であり,海外で作成された原本を反映したつくりではない点が問題となったことから,実施尺度を再選定した(現在最終調整中)
2)内省プログラムの内容と頻度の検討:内省用プログラムとして,Wellness Recovery Action Plan(WRAP:元気回復行動プラン)を応用することを検討し,内省プログラム実施を依頼可能な者のリストを作成した
3)実験用課題の作成:実験用課題として様々な意思決定課題を試作した.課題としての精度と,意思決定の次元の違いから,本実験に耐えうる課題であるかどうかは現在も予備実験を用いて検証中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

使用を予定していた尺度のうちのひとつである自己意識尺度日本版が,海外の原版と尺度構造が異なっていた.海外雑誌への論文投稿を考慮した場合は原版と同じ尺度を採用することが望ましいと判断したため,これにかわる尺度あるいは原版に忠実な翻訳版を使用することを検討した.これらの選定作業に時間がかかったことと,WRAPの実施頻度の妥当性に関する検証に時間をかけた点が,予定の遅れを生じさせたと考えている.
また実験課題については,いくつか試作をおこない,MRIでの予備実験を検討していたが,使用予定のMRI装置が故障し,修繕に4ヶ月ほど時間を要したため,課題の検討が行動評価のみの不十分な状況とならざるを得なかった.

Strategy for Future Research Activity

今後は,用いる尺度を当初の予定とは若干変更する予定がある.
また,内省プログラムあり群となし群の群間比較を行う場合,内省プログラムは実施頻度を予定よりも少なくすること,なし群へもWRAPとは異なる簡便なプログラムを実施することを検討している(まったく介入をしない点は,対象群として適切ではないと考えたため).

Causes of Carryover

研究が予定よりも遅れているため,MRI用プログラム作成にかかる予定であった諸経費が支出されなかった点が大きい.また購入予定であったMicrosoft officeやMatLabといったソフトウェアは所属機関のライセンス一括管理化に伴い無償提供されるようになったため,購入不要となった点も理由として挙げられる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は,遅れている研究のプログラム作成に次年度使用額の一部をあてるほか,ソフトウェア購入の料金分は,MRIによる予備実験および本実験の被験者数を予定よりも増やし,よりデータを多く収集する予定である.

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi