• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The analysis of mechanism of the prevention against stroke recurrence via apoptosis and adipocytokines by therapeutic exercise

Research Project

Project/Area Number 26350582
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

倉林 均  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70192036)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳梗塞 / 運動療法 / アポトーシス / 凝固線溶機能 / 血小板活性化 / 血管内皮機能
Outline of Annual Research Achievements

【目的】脳梗塞患者に対して運動療法を施行し血管内皮・血小板・凝固線溶系とサイトカインの反応を解析し、運動療法による脳梗塞再発予防の可能性を検討した。
【方法】当院入院後にリハビリ科に転科した脳梗塞患者について血管内皮機能の指標(vWF, TM)、血小板活性化の指標(βTG, PF4)、凝固線溶機能の指標(TAT, PIC, DD)、サイトカイン(IL-1β, TNF-α, IFNγ)、可溶性Fasを当科転科時(発症後約4週)と退院時(同約8週)で測定した(朝食前採血)。ワーファリン投与、重度意識障害、重度失語症、重症疾患合併の症例は除外した。対照群は非動脈硬化性の脳疾患とした。運動療法は従来通りのリハビリを発症後2~7日から開始し、病状に応じて1日20~120分間、週5日間施行した。
【結果】対象は32例、年齢69.7±9.2歳、初発29例、再発3例。Modified Rankin Scale(mRS):2~4、12段階片麻痺グレード:2~11、motor Functional Independence Measure(mFIM):38±16。対照群は8例、年齢52.7±22.3歳、mFIM:52±12。転科時に比して退院時には、βTG、DDは有意に減少し、PF4は減少傾向を認めたが、TM, vWF, TAT, PICに変動はなかった。対照群では上記指標に有意な変動はなかった。IL-1β, TNF-α, IFNγ, 可溶性Fasに変動はなかった。研究期間中に運動療法による脳梗塞の増悪・再発はなかった。
【考察】運動療法により、脳梗塞患者の血管内皮機能障害は軽減し、血小板活性化は減弱し、微小血栓は減少することが示唆された。運動療法は脳梗塞の再発予防に寄与する可能性が考えられた。なおアポトーシスの関与は不明と思われた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Clinical efects of steam rock bathing in saiboku hot spring for allergic rhinitis2017

    • Author(s)
      Shizuo Sasazaki, Eiji Yamada, Hitoshi Kurabayashi, Akiko Hishinuma, Jun'ichi Tamura, Kazuo Kubota
    • Journal Title

      Journal of Balneology Climatology and Physical Medicine

      Volume: 80 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 運動療法が脳梗塞の血管内皮・血小板・凝固線溶機能に及ぼす効果2016

    • Author(s)
      倉林 均
    • Organizer
      第20回日本適応医学会
    • Place of Presentation
      東京コンベンションセンター(東京都中央区)
    • Year and Date
      2016-12-20 – 2016-12-20
  • [Presentation] 脳腎関連が発症の危険因子となった脳梗塞の1例2016

    • Author(s)
      間嶋 満、前田恭子、倉林 均
    • Organizer
      第65回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • Place of Presentation
      つくば国際センター(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi