• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脳内ネットワーク解析による脳卒中患者の心理特性と機能回復の関係についての検討

Research Project

Project/Area Number 26350602
Research InstitutionMorinomiya Hospital Neurorehabilitation Research Institute

Principal Investigator

服部 憲明  大道会森之宮病院 神経リハビリテーション研究部, 神経リハビリテーション研究部, 部長 (70513141)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳卒中 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、脳卒中患者を対象として、効果的なリハビリテーション(リハビリ)に求められる心理・性格特性と、その基盤となる脳内ネットワークを明らかにすることである。そのために、種々のMRIの情報を利用することが特徴である。具体的には、回復期リハビリ病棟入院中の亜急性期の脳卒中患者を対象とし、入退院時に各種の心理評価、麻痺の程度、日常生活動作能力などの臨床評価、リハビリ評価とMRI撮像を行う。
平成26年度は、心理・臨床評価体制を構築し、さらに、MRIデータ収集・保存システムを構築した。そして、実際に、臨床・画像データの収集を開始した。27年度は、脳卒中の病巣抽出からネットワーク解析にいたる構造的MRIの解析システムを完成させた。症例は、当初目標として挙げていた40例を集めることができた。平成28年度は、さらに症例の蓄積を行い、これまでに、初回脳卒中患者172名の心理評価、リハビリ評価を行った。各種心理評価の間では、うつスコアとやる気スコアがよく相関していた。心理特性と臨床評価の関連では、特にうつ傾向が麻痺の重症度や日常生活動作の障害の重症度とよく相関していた。さらに、脳梗塞69例、脳出血38例において、入院時にMRIデータを収集することができた。これまでの検討では、構造的解析で、脊髄皮質路が病巣で障害を受けた程度と麻痺の重症度や日常生活動作の障害の重症度との間に有意な相関が見られている。今後、心理特性との詳細な検討を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、データを収集し、入院時に取得したデータを用いて予備的横断的解析を行った。

Strategy for Future Research Activity

データ収集を継続する。29年度内に中間解析で、入院時、退院時に取得したデータを用いて、予備的な縦断的解析を行う予定である。もしも、当初計画した解析法でネットワークの同定が困難と予想された場合、研究計画書の「研究が当初の計画通りに進まない時の対応」に準じた方法で発展的に解析を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 脊髄小脳変性症に対するリハビリーテション2016

    • Author(s)
      服部憲明
    • Journal Title

      リハ医学

      Volume: 53 Pages: 520-523

  • [Presentation] EEG phase synchrony reflects the severity of left unilateral spatial neglect after stroke.2016

    • Author(s)
      Kawano T,Hattori N,Hatakenaka M,Uno Y,Kitajo K,Yagura H,Fujimoto H,Yosioka T,Nagasako M,Miyai I.
    • Organizer
      第46回北米神経科学会
    • Place of Presentation
      米国・サンディエゴ
    • Year and Date
      2016-11-15 – 2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文字に特異な視覚性保続を認めた一例2016

    • Author(s)
      田中恵子,吉岡知美,服部憲明,博野信次,宮井一郎
    • Organizer
      第40回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [Presentation] 重度失語症の回復機序の検討-左大脳全脳損傷後に失語症が改善した症例の機能的MRIによる検討-.2016

    • Author(s)
      服部憲明,矢倉一,畠中めぐみ,河野悌司,藤本宏明,吉岡知美,長廻倫子,宮井一郎.
    • Organizer
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-09
  • [Presentation] 感覚運動野の脳波位相同期は脳卒中後の上肢運動機能を反映する.2016

    • Author(s)
      河野悌司,服部憲明,畠中めぐみ,宇野裕,北城圭一,矢倉一,藤本宏明,宮井一郎.
    • Organizer
      第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] 半球間の大域的脳波位相同期は脳卒中後の日常生活能力と関係する.2016

    • Author(s)
      宇野裕,服部憲明,河野悌司,畠中めぐみ,宮井一郎,北城圭一.
    • Organizer
      第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] 脳卒中半側空間無視病態とα波周波数との関連.2016

    • Author(s)
      岡崎由香,服部憲明,河野悌司,宇野裕, 畠中めぐみ,宮井一郎,北城圭一.
    • Organizer
      第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] 左頭頂葉病変により道具の使用障害を呈した3 症例の検討.2016

    • Author(s)
      小久保香江,畠中めぐみ,服部憲明,宮井一郎.
    • Organizer
      第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] EEG phase synchrony reflects the severity of left unilateral spatial neglect after stroke.2016

    • Author(s)
      河野悌司,服部憲明,畠中めぐみ,宇野裕,北城圭一,矢倉一,藤本宏明,吉岡知美,長廻倫子,宮井一郎
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi