2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of rehabilitation technique to facilitate muscle relaxation
Project/Area Number |
26350625
|
Research Institution | Kanagawa University of Human Services |
Principal Investigator |
菅原 憲一 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (90280198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 智高 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (00576382)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 理学療法学 / 運動学習 / 随意的筋弛緩 / 運動制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
中枢神経障害や整形外科疾患に存在する筋緊張異常を緩和する筋弛緩を誘発する理学療法技術を開発することを目的とした一連の研究を行ってきた.特に本年度の随意的筋弛緩に関わる基礎的な解明および新たな手技を構築する目的で研究を継続して行った.随意的筋弛緩を得るための治療手技に関わる問題点は,その状況における対照療法的な考え方に由来するものがほとんどであり,根治的な治療を提供するためには,まず筋緊張異常の生理学的な病態を検証することがまず優先的な課題であると考慮し,各種実験を行った.その上で,随意的な筋弛緩を行うことにとってもっとも重要な要因である,上位運動中枢および下位運動中枢の病態メカニズムを検討した.筋弛緩を制御する上で,弛緩を発生させるために中枢神経が一過性に興奮性を上昇するメカニズムが捉えられ,この現象が筋弛緩を円滑に生じるトリガーであることを追求した(Suzuki,Sugawara, et al.2016),また,随意的な筋弛緩を誘発させるための操作として感覚入力である経皮的な電気刺激を用いることで,随意的筋弛緩を制御する中枢神経に及ぼする作用を検証した(Sugawar et al 2016).さらに,当該研究テーマである筋弛緩制御に関わる副次的なテーマである運動イメージ想起による運動制御と運動学習に関わる検討を行い,その結果イメージによる制御と学習経過に関して上位中枢の可塑的変化を明らかにした(Tatemoto, Sugawara et al 2017).以上の結果から,随意筋収縮から筋弛緩を得るためには,一過性の上位中枢神経系における興奮性の上昇の必要性および,この上昇を補助する上で必要なタイミングにおける電気刺激よる末梢感覚入力がその手段として有効なのではないかという示唆を得ることができた.
|
Research Products
(3 results)