• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

関節不動化によって生じる筋性疼痛の発生メカニズムと理学療法効果の解析

Research Project

Project/Area Number 26350638
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

肥田 朋子  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 教授 (20223050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水村 和枝  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (00109349)
縣 信秀  常葉大学, 保健医療学部, 講師 (00549313)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords不活動 / 機械痛覚過敏 / 腓腹筋 / nerve growth factor
Outline of Annual Research Achievements

昨年度以降、理学療法が関節不動化によって生じる疼痛発生を予防軽減するかについて、温熱療法としてホットパックを用いて実施してきたが、ホットパックの重みが機械刺激としての効果を示しているかどうかについては確認できていなかったため、今年度は加温していないホットパックの影響も確認した。その結果、加温されていないホットパックを用いた理学療法では不動化による疼痛発生を予防・軽減することはできなかった。また不動化によって増加が認められていた腓腹筋内のNGFタンパク量の増加も抑えることができなかった。以上のことはホットパックの機械刺激ではなく、温熱刺激が関節不動化による疼痛発生の抑制に効果的であったことをサポートするものであった。
一方、昨年度はHSP70が温熱刺激に効果的であるかについて検討したが、なぜ効果を示したかについてや、そもそもなぜNGFが増加するかについては不明なままである。NGFは炎症などによって産生されることが知られているが、関節不動化により不活動状態となった腓腹筋の組織学的解析では目立った炎症像は確認されていない。そのため、その後の解析につなげる試みとして炎症に関わる分子の発現に変化が認められないかを予備的に調べた。その結果、IL-10やIL-13など、逆に炎症を抑制するタンパクの発現が認められ、生化学的な解析の的を絞るまでには至らなかった。
その他、NGFに関しては組織学的にも解析を進めた結果、関節不動化による不活動状態ではNGFを発現した腓腹筋像がコントロールに比べ多く観察され、不動化によるNGF増加に関しては、生化学的にも組織学的にも示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

メカニズム解析のためには、なぜNGFが増加するかについて調べていく必要がある。NGFは炎症などによって産生されることが知られているが、関節不動化により不活動状態にした腓腹筋の組織学的解析では目立った炎症像は確認されていない。そのため、その後の解析につなげる試みとして炎症に関わる分子の発現に変化が認められないかを予備的に調べた。その結果、IL-10やIL-13など、逆に炎症を抑制するタンパクの発現が認められ、生化学的な解析の的を絞るまでには至らなかった。
またNGF解析用に用いていたキットの製造中止に伴い、新たなメーカーのキットでの測定に挑戦しているところであるが、現状良い結果が得られていない。

Strategy for Future Research Activity

いままで不活動状態で4週間経過した時点での解析を行ってきたが、今年度の予備的解析の結果は、4週目ではむしろ回復に向けた分子の働きを示しており、メカニズム解明のためには、不活動早期における変化を調べていく必要がある。関節不動化による不活動状態開始後1-2週で筋の機械痛覚過敏が認められることから、2週目までの筋組織における変化について調べていくことが大事である。まずは2週目における筋と後根神経節(DRG)を採取し、組織学的な解析を進める。筋においては生化学的な解析の遂行に向け検討を進めていき、メカニズム解析につなげていきたいと考えている。

Causes of Carryover

実験の都合上すべてを使い切るには少額過ぎたこと、および、測定項目の選定に時間を要し、今年度中に解析を実施する段階まで到達できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

測定項目の確定のために不活動期間短期時点における解析を進め、確定し次第測定に移行する。炎症系の関与は否定できていないため、そこに焦点を絞り実施していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 関節不動化による不活動モデルにおける疼痛発生 ならびに筋萎縮に対するトレッドミル走の効果2016

    • Author(s)
      肥田朋子、沖向雄也、榊原拓哉、堀田昌志、野村達也、中田智章、井筒孝憲、田崎洋光、平賀慎一郎
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集 医学・健康科学・スポーツ科学篇

      Volume: 4(2) Pages: 1-8

    • DOI

      10.15012/00000670

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ATP decreases mechanical sensitivity of muscle thin-fiber afferents in rats.2015

    • Author(s)
      Matsuda Teru, Kubo Asako, Taguchi Toru, Mizumura Kazue
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 97 Pages: 36-44

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.04.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delayed onset muscle soreness: Involvement of neurotrophic factors2015

    • Author(s)
      Mizumura Kazue and Taguchi Toru
    • Journal Title

      Journal of Physiological Science

      Volume: 66 Pages: 43-52

    • DOI

      10.1007/s12576-015-0397-0

  • [Presentation] 不活動に伴う筋機械痛覚過敏と骨格筋ならびに後根神経節におけるNGFの発現変化2016

    • Author(s)
      平賀慎一郎、肥田朋子、堀紀代美、尾崎紀之
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会
    • Place of Presentation
      ビッグパレットふくしま(福島県・郡山市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [Presentation] 不活動に伴う筋痛のメカニズムおよびホットパックによる治療効果について2015

    • Author(s)
      中川達貴、平賀慎一郎、尾崎紀之、肥田朋子
    • Organizer
      JSPTF第2回学術集会、JPTF第20回学術大会合同学会
    • Place of Presentation
      神奈川県立保健福祉大学(神奈川県・横須賀市)
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [Presentation] 不活動に伴う筋機械痛覚過敏には骨格筋内で増加するNGFが関与する2015

    • Author(s)
      平賀慎一郎、肥田朋子、堀紀代美、尾崎紀之
    • Organizer
      第75回日本解剖学会中部支部集会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井県・福井市)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [Presentation] 不活動モデルラットにおける機械的痛覚過敏に対するTRPV4の関与2015

    • Author(s)
      中川達貴、平賀慎一郎、肥田朋子
    • Organizer
      第20回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Presentation] 不活動前に行うTreadmill運動は不活動後の筋痛を抑制する2015

    • Author(s)
      平賀慎一郎、肥田朋子、中川達貴、尾崎紀之
    • Organizer
      第20回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Presentation] 培養筋管細胞の持続的収縮活動は損傷タンパク質を蓄積させ,その後の不活動はそれらを除去させる2015

    • Author(s)
      吉岡潔志、宮津真寿美、縣信秀、笹井宣昌、早川公英、村上太郎、河上敬介
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
  • [Presentation] 関節を不動化したラットの脊髄後根神経節における神経成長因子の変化-筋の一次知覚神経における検討-2015

    • Author(s)
      平賀慎一郎、肥田朋子、堀紀代美、中川達貴、尾崎紀之
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フィーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] ホットパックによる疼痛発生の遅延のメカニズムの解析 虚血・再灌流障害の可能性を探る2015

    • Author(s)
      中川達貴、堀紀代美、肥田朋子
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フィーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 筋損傷からの回復を促進させる超音波刺激はMyoD, myogenin 量を亢進させる2015

    • Author(s)
      柴田篤志、森友洋、縣信秀、宮本靖義、宮津真寿美、河上敬介
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フィーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Book] Role of nerve growth factor in pain. In: Schaible HG, Pain Control, Handbook of Experimental Pharmacology2015

    • Author(s)
      Mizumura Kazue and Murase Shiori
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Remarks] 名古屋学院大学総合研究所

    • URL

      http://www.ngu-kenkyu-db.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi