• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Programs to Promote Speech and Coordination Using Tablet PC in Children with Autism Spectrum Disorder

Research Project

Project/Area Number 26350641
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

大歳 太郎  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (40336483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 哲  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10216658)
中井 靖  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (80462050)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自閉症 / 広汎性発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 協調運動 / タブレットPC / プロソディ / 作業療法 / 感覚プロファイル
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症児(以下,ASD)における感覚面の問題について,臨床では,危険な感覚情報に気づきにくかったり,他者にとって何でもない感覚刺激に対して過敏に反応したりと,日常生活に影響を及ぼす可能性が考えられている。また,手先やからだの使い方が不器用となり,道具の使用や黒板の板書など,集団生活や学業上での困難さも指摘されている。そこで,感覚刺激の反応傾向を評価する感覚プロファイル(以下,SP)を用いて,幼児と学齢児におけるさまざまな感覚刺激への反応傾向の特性を明らかし,協調運動課題やプロソディとの関連を検討することである。
対象は,ASDの診断を受けている児または疑われる児であり,年齢幅は 4歳から13歳までの児89 名(男児70名,女児19名)であった。当該児を年齢により,幼児群44名と学齢児群46名の2群に分類した。SPの象限スコアである「低登録」「感覚探求」「感覚過敏」「感覚回避」の4項目に着目し,評価結果の「平均的」「高い」「非常に高い」の3段階にそれぞれ1,2,3と順位をつけ,幼児群と学齢児群で比較した。
結果,「低登録」「感覚探求」「感覚過敏」「感覚回避」の4項目において,1項目でも「高い」「非常に高い」と回答した保護者は,幼児では32名(72.7%),学齢児では38名(84.4%)であった。「低登録」「感覚探求」「感覚過敏」「感覚回避」各項目における幼児群と学齢児群の比較では,「低登録」,「感覚回避」の2項目ともに有意差(それぞれp=0.009,p=0.044)を認め,いずれも学齢児の得点が高かった。一方,協調運動課題,プロソディともに関連はみられなかった。
幼児群,学齢児群ともに感覚刺激に対する反応が高いと回答している保護者の割合が高く,感覚面の評価を支援につなげていく必要性が示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校における医師等の専門家の就業状況2017

    • Author(s)
      倉澤茂樹,横井賀津志,中谷謙,中俣恵美,野口法子,加藤美朗,大歳太郎,立山清美
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 26(1) Pages: 87-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達障害児支援における現状と課題-近年の動向と実践-2016

    • Author(s)
      大歳太郎
    • Journal Title

      保健医療学雑誌

      Volume: 7(1) Pages: 11-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 知的障がい者の就労状況と離職に関する一考察2016

    • Author(s)
      福井信佳,大歳太郎,橋本卓也
    • Journal Title

      日本職業・災害医学会会誌

      Volume: 65(2) Pages: 82-88

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アスペルガー症候群の診断年齢と他の精神疾患との関連性-診療データによる検討-2017

    • Author(s)
      倉澤茂樹,大歳太郎,中谷謙,横井賀津志
    • Organizer
      第7回総合福祉科学学会
    • Place of Presentation
      関西福祉科学大学
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-01
  • [Presentation] 日本における自閉症スペクトラム障害児の診断年齢および他の精神疾患との関連性2017

    • Author(s)
      倉澤茂樹,立山清美,岩永竜一郎,大歳太郎,中谷謙,横井賀津志
    • Organizer
      第27回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      ベルクラシック甲府
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-27
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における紙を折る課題の段階づけの検討2016

    • Author(s)
      五十嵐千尋,大歳太郎,内田小百合,大歳美和
    • Organizer
      第36回近畿作業療法学会(和歌山)
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-13
  • [Presentation] 特別支援学校における理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の就業状況2016

    • Author(s)
      倉澤茂樹,横井賀津志,大歳太郎,立山清美
    • Organizer
      第50回日本作業療法学会(札幌)
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における感覚刺激に対する年齢別反応特性2016

    • Author(s)
      大歳太郎,片山裕代,五十嵐千尋,世良眞由美, 大歳美和
    • Organizer
      第50回日本作業療法学会(札幌)
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] A市における保育所等訪問支援事業の現状と課題2016

    • Author(s)
      小畑一美,大歳太郎
    • Organizer
      第50回日本作業療法学会(札幌)
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi