2015 Fiscal Year Research-status Report
廃用性筋萎縮に対する運動療法の培養細胞モデルの開発
Project/Area Number |
26350647
|
Research Institution | Aichi Medical College for Physical and Occupational Therapy |
Principal Investigator |
宮津 真寿美 愛知医療学院短期大学, その他部局等, 准教授 (50335056)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 廃用性筋萎縮 / 運動療法 / 培養細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨格筋は、使用しないことにより萎縮する。その現象はよく知られているが、廃用性筋萎縮のメカニズムはわかっていない。よって、現在のところ、廃用性筋萎縮を予防する運動や、廃用性筋萎縮からの回復を目指した効果的な運動療法は、経験則に従って行われているに過ぎない。 本研究は、廃用性筋萎縮の培養筋細胞モデルを作製し、廃用性筋萎縮の分子機構を明らかにする。さらに、作製したモデルを発展させ、廃用性萎縮筋に対して運動刺激を行う培養モデルを確立する。この研究の成果は、廃用性筋萎縮に対する予防や治療法開発の基盤になる。 平成26年度は、ニワトリ胚を用い、電気刺激を加えた培養筋細胞を用い、電気刺激を停止することによる廃用性筋萎縮モデルを作製した。平成27年度は、分子メカニズム解明のための形態的・生化学的検討のしやすさから、マウス初代筋細胞を材料にした廃用性筋萎縮モデルの確立を目指した。しかし、電気刺激による筋収縮によって、細胞外基質から細胞がはがれるなど、筋細胞の横径増加に必要かつ適切な電気刺激条件が不明で、廃用性筋萎縮モデルの確立に至っていない。また、ニワトリ培養筋細胞による廃用性筋萎縮モデルから、分子メカニズムの解明のために、機械刺激を受容するコスタメア構造の解析に着手した。骨格筋肥大のための、機械刺激の受容機構はわかっていない。機械刺激の入り口がわかれば、その波及効果は大きいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ニワトリ胚を用いた廃用性筋萎縮モデルは確立したが、マウス初代筋細胞を材料にした廃用性筋萎縮モデルは確立していない。そのため、分子メカニズム解明のための生化学的検討に使用する抗体が限られている。 また、分子メカニズムの解明のために、機械刺激の受容候補であるコスタメア構造の解析に着手した。これも、ニワトリ胚筋細胞では、構造解析ができそうであるが、マウス初代筋細胞はうまくいっていない。 また、協力研究者であった名古屋大学医学部の研究者が異動になり、マンパワーが軽減した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、マウス初代筋細胞を用いた廃用性筋萎縮モデル、分子メカニズムの解明を推進する。平成28年度は、分子メカニズムの中でも、重要性が高く、不明なままになっている機械刺激の受容機構をコスタメア構造を軸に解明する計画である。 また、研究協力者として、筋細胞の培養手技や機械刺激の受容機構に詳しい本学の清島大資助教に協力を要請した。マンパワーの不足を補う。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は、マウスを材料にした廃用性筋萎縮モデルを確立し、分子メカニズムの解明のために抗体や検出キットなどを購入する計画であったが、廃用性筋萎縮モデルが確立していないため、その購入額が予定より少なかった。 また、マンパワーが減り、培養のためのランニングコストが計画より減額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
機械刺激の受容機構を解明するための抗体や検出キットを購入する計画である。 また、協力研究者を追加したので、培養環境増強に充てる予定である。
|
Research Products
(4 results)