• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の聴覚機能の低下に向けた聴覚支援システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26350661
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

中藤 良久  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10599955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 謙二  大阪工業大学, 工学部, 教授 (30613682)
加藤 弓子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (10600463)
水町 光徳  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90380740)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高齢者 / 聴覚機能 / 保護 / 改善
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の実施計画では、以下の実績が得られた。
(1)聴覚機能の保護技術の構築に関する実績
携帯音楽プレーヤーの使用者が高齢者の場合、どの程度の音量で音楽を聴取しているのかを把握するため、最適聴取レベルの測定を行った。その結果、70歳台の高齢者5名では、全員が平均最適聴取レベル80dB以下の70~76dBの範囲内であった。一方、聴取者に気付かれないような速度で音量を安全なレベルまで下げることが可能かどうかの検討については、減衰速度によらず14dB±5dBの範囲で高齢者の被験者が音量の変化を知覚することが分かった。昨年度の20歳台の成人の場合での結果が12dB±4dBであったことと比較すると、高齢者の方が若干(約2dB)音量の変化に鈍感になっていると言える。
(2)聴覚機能の改善技術の構築に関する実績
昨年度検討した聴覚機能訓練システムについて、70歳台の高齢者5名と聴力の正常な20歳台の成人男性5名を対象として訓練効果の比較検証を語音明瞭度検査にて行った。その結果、成人男性では訓練15日目で約10 %の改善がみられた。一方、高齢者では訓練15日目では約20%の向上がみられた。高齢者の効果が大きいのは、健聴者と比べて聴能が低下しているため、訓練による聴能への改善度合が大きく現れたと考えられる。
一方、明瞭度の低い高齢者音声から抽出したフォルマント周波数を明瞭度の高い高齢者音声のフォルマント周波数に近づける方法による、聴き取りづらい高齢者音声の明瞭度を改善する取り組みとしては、昨年度に開発した明瞭化システムの改良を行った。具体的には、従来のLPCベースからDCTベースに分析合成方式を変更することで、音質の大幅な改善が得られた。また、明瞭性の向上も見られ、従来10単語中8単語について補正効果が見られたのに対して、10単語全ての明瞭性の改善効果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、世界的に益々増加する高齢者への支援を目的として、聴覚機能の保護・改善を実現する聴覚支援システムの構築を目指している。そのため平成27年度の計画では、「①聴覚機能の保護技術の構築」に関しては、高齢者と成人の平均最適聴取レベルおよび減衰知覚レベルの測定・比較を行い、また「②聴覚機能の改善技術の構築」については、聴覚訓練システムの高齢者と聴力の正常な成人の訓練効果の比較検証を予定していた。この計画に対し、平成27年度は以下の成果が得られたことにより、計画がおおむね順調に進んでいると判断している。
(1)聴覚機能の保護技術の構築
最適聴取レベルについて高齢者での測定を完了した。また、音量を徐々に減衰させた時にどの程度音量を下げると被験者が知覚できるかについても高齢者において評価を実施し、減衰速度によらず14dB±5dBの範囲で被験者が知覚することが明らかとなった。
(2)聴覚機能の改善技術の構築
昨年度提案した聴覚機能改善システムについて、高齢者と聴力の正常な成人の訓練効果の比較検証を完了した。訓練方法の効果を語音明瞭度検査で行ったところ、成人男性では訓練15日目で約10 %の改善がみられ、高齢者では訓練15日目では約20%向上することが明らかとなった。さらに、聴き取りづらい劣化音声の明瞭度改善方法の検討として、DCTベースの明瞭化システムを開発し、すべての単語で補正前後での改善効果が得られることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

本研究の2つの研究課題に対する平成28年度以降の取り組みについて以下具体的に述べる。
(1)高齢者の聴覚機能の保護技術の構築
本課題に対しては、平成27年度の検討結果を踏まえ、聴取者に気付かれないような速度で音量を安全なレベルまで下げる方法の改良を行う。具体的には、音楽ごとの音量の変化やスペクトルの変化に応じて適切に音量の制御を行う方法や、高齢者の難聴度合いに応じた音量制御方法の検討を行う。また、音量制御を実際の携帯音楽プレーヤーのアプリとして実装し、適切に音量制御ができるかの検証や、受聴音量と受聴時間の積分値により使用者の難聴リスクを積算し、使用者に通知する方法なども検討する予定である。
(2)高齢者の聴覚機能の改善技術の構築
本課題に対しては、平成27年度の検討を踏まえ、聴覚機能改善システムの改良を行う。具体的には、5種類の弁別訓練(音の高さ、音の大きさ、音の長さ、音の方向感、音の方向感)以外の音声(音節)などの聞き分け訓練について検討する。一方、聴覚機能改善システムをスマートフォン上のアプリとして実装し、被験者が一定期間アプリで訓練を行った際の訓練効果の検証を行う。一方、聴き取りづらい劣化音声の明瞭度改善方法の検討に関しては、フォルマント周波数の補正量を統計的に求める方法について検討する予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、平成27年度購入予定のオージオメータを購入しなかったためである。購入予定のオージオメータと置き換えが可能な物品を代表者が入手したことで購入を取りやめた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度助成金と次年度使用額を合わせて、実証実験のためのプロトタイプ開発および学会発表費用に充当する予定である。プロトタイプ開発では、(1)高齢者の聴覚機能の保護のための音量制御アプリの構築、(2)聴覚機能改善システムのアプリの構築、のためのハードウェアおよびソフトウェアの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Study of Volume Limit for Headphone Hearing Loss Prevention on Portable Music Player2016

    • Author(s)
      Teruhisa Higashi, Yuto Tanaka, , Yoshihisa Nakatoh
    • Journal Title

      Proc. of 2016 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE)

      Volume: 0 Pages: 433-434

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of Speech Intelligibility for Elderly People Based on Formant Frequency Shift2016

    • Author(s)
      Yuto Tanaka, Mizumachi Mitshunori,Yoshihisa Nakatoh
    • Journal Title

      Proc. of NCSP2016

      Volume: 0 Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of Word Intelligibitlity Based on ITD and ILD Control on Binaural Hearing Aids2016

    • Author(s)
      Ryota Fujiwara, Yuto Tanaka, Yoshihisa Nakatoh
    • Journal Title

      Proc. of NCSP2016

      Volume: 0 Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of Hearing Aid System Adapted to Direction Inputted by User2015

    • Author(s)
      Tsubasa Noguchi, Mitsunori Mizumachi, Yoshihisa Nakatoh
    • Journal Title

      Journal of IIAE

      Volume: 3 Pages: 72-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of the Volume Limit for Hearing Protection in the Music Listening2015

    • Author(s)
      Teruhisa Higashi, Yuto Tanaka, Yoshihisa Nakatoh
    • Journal Title

      Proc. of ICISIP 2015

      Volume: GS10-4 Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of Word Intelligibility Based on Control of ITD or ILD on Binaural Hearing2015

    • Author(s)
      Ryota Fujiwara, Yuto Tanaka, Yoshihisa Nakatoh
    • Journal Title

      Proc. ICISIP 2015

      Volume: GS10-5 Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 両耳分離補聴の分離条件が音像定位に与える影響の検討2016

    • Author(s)
      海老原和晃・田中裕人・中藤良久
    • Organizer
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      横浜桐蔭大学
    • Year and Date
      2016-03-10
  • [Presentation] MAEQ法の改良による拡声音の明瞭性改善効果の検討2016

    • Author(s)
      高松宏行・田中裕人・中藤良久
    • Organizer
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      横浜桐蔭大学
    • Year and Date
      2016-03-10
  • [Presentation] 高齢者音声の明瞭性改善に向けたフォルマント補正法の検討2015

    • Author(s)
      田中 裕人, 水町 光徳, 中藤 良久
    • Organizer
      日本音響学会九州支部第11回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 音楽聴取における聴力損失防止のための音量制限の検討2015

    • Author(s)
      東 照久,田中 裕人,中藤 良久
    • Organizer
      日本音響学会九州支部第11回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 両耳受聴における時間差・音圧差の違いが単語了解度に与える影響2015

    • Author(s)
      藤原 良太,田中 裕人,中藤 良久
    • Organizer
      日本音響学会九州支部第11回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 両耳分離補聴における音声到来方向感の検討2015

    • Author(s)
      海老原和晃・田中裕人・中藤良久
    • Organizer
      日本音響学会九州支部第11回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 高齢者に対する聴能訓練による語音明瞭度改善効果の検討2015

    • Author(s)
      浅山慎一郎・田中裕人・中藤良久
    • Organizer
      日本音響学会九州支部第11回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 雑音環境下での音声補正による明瞭性改善方法の検討2015

    • Author(s)
      高松宏行・田中裕人・中藤良久
    • Organizer
      日本音響学会九州支部第11回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 高齢者における聴能訓練による音声聞き取り改善効果の検討2015

    • Author(s)
      浅山 慎一郎,田中 裕人,中藤 良久
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] 音楽聴取における聴力保護のための音量制限の検討2015

    • Author(s)
      東 照久,田中 裕人,中藤 良久
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] 両耳受聴における時間差・音圧差が単語了解度に与える影響の検討2015

    • Author(s)
      藤原 良太,田中 裕人,中藤 良久
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] 聴能訓練が高齢者の語音明瞭度に与える影響の検討2015

    • Author(s)
      浅山慎一郎・田中裕人・中藤良久
    • Organizer
      第68回電気関係学会九州支部連合大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2015-09-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi