2015 Fiscal Year Research-status Report
ジェスチャコントロール型視覚障害者用立体聴覚インタフェースの開発
Project/Area Number |
26350674
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
高尾 秀伸 神奈川工科大学, 創造工学部, 准教授 (60329307)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 視覚障害 / 福祉工学 / ジェスチャ入力 / 立体音響 / 拡張現実 / 人間工学 / 人間中心設計 / 聴覚ディスプレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
H27年度はジェスチャインタフェースプロトタイプ実装・評価フェーズとして,以下の検討を行った。1)低侵襲なジェスチャ認識方式および設置位置の検討として、各種モーションセンサ方式を机上および実測で比較検討し、採用決定した。2)ジェスチャ パタンの体系化を行った。また、操作機能に対応する自然なジェスチャの検討を行った。3)立体音響システムとの連動として、H26年度に開発した立体音響システムとジェスチャシステムとを連動させるための実装を行った。4)ジェスチャ認識率の検討(ユーティリティ評価)として、実際に立体音響提示を伴う状態で、ジェスチャ認識機能が正しく機能するかについて、視覚障害当事者を対象に検証した。5)サウンドマーク音の能動的または受動的提示が音源の認知性(定位の正確性、情報の記憶性)に与える影響の検討(ユーザビリティ評価)を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前記の5つのタスクについて概ね完了した。ただしタスク3において調達したジェスチャ入力デバイスと既開発の制御システムとの連動に引き続き調整が必要のため、同時にタスク4の実験も引き続き行う必要がある。以上より概ね順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)システムとしての統合実装を行う (2)ユーザビリティ実証評価実験を行う
|
Causes of Carryover |
消耗品の一部を購入する必要がなかったため若干の余剰が出た。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度の消耗品の一部として使用したい。
|