• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ロボットセラピーの高齢者周術期管理への導入

Research Project

Project/Area Number 26350683
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

林 次郎  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10299232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 一毅  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10351909)
浦上 淳  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (70319979)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsロボットセラピー / 高齢者 / 周術期管理
Outline of Annual Research Achievements

外科手術後の高齢者を対象にしたコミュニケーションロボットを精神機能の維持改善(術後せん妄防止・改善、認知症の進行予防)、身体機能(ADL)の維持などを目的として活用することを目的とし、症例を重ねデータ集積中であったが、①対象患者が一時期に重なり、安全対策上感染症対策で、同時に2患者で使用しなかったため予定症例数が集まらなかった、②病院の閉院と移転業務に伴い、人員配置、備品および研究器具の感染対策の確立に時間を要し、当初の予定より遅延したことにより、この度期間延長申請した。今後、感染対策に万全を期した上、メンテナンス簡便なロボット(コミュニケーションロボット「PePaRo」)を新規購入導入し、症例集積、解析を行い、論文として発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

病院の閉院と移転業務に伴い、人員配置、備品および研究器具の感染対策の確立に時間を要し、当初の予定より遅延し予定症例数が集まらなかった。

Strategy for Future Research Activity

①アザラシ型メンタルコミットロボット「パロ」の追加購入。
②感染対策上、よりメンテナンス簡便なロボット(コミュニケーションロボット「PePaRo」)の新規購入導入。

Causes of Carryover

病院の閉院と移転業務に伴い、人員配置、備品および研究器具の感染対策の確立に時間を要し、新規購入が難しかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アザラシ型メンタルコミットロボット「パロ」の追加購入。
コミュニケーションロボット「PePaRo」新規購入。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi