2016 Fiscal Year Annual Research Report
Psychometric properties of a mobility measure in older adults with dementia and its application for the transition model to an incidence of fall: for developing a clinically useful tool.
Project/Area Number |
26350684
|
Research Institution | Kibi International University |
Principal Investigator |
齋藤 圭介 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20325913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平上 二九三 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (60278976)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / 移動能力指標 / 尺度開発 / 転倒発生プロセス / 知的機能 / 行動・心理症状 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる平成28年度は,これまで調査対象としてきた医療施設に入院している認知症高齢者標本での,移動能力指標に関するデータ収集と,転倒予測に関する測定間隔一週間・3ヶ月モニタリングの高頻度反復測定データの最終的蓄積。ならびに交差妥当性の検討を目的に,地域生活者である通所施設でのデータ収集を実施した。最終的に,医療施設入院標本については134名,通所施設標本については138名分のデータを蓄積し得た。 検討の結果,移動能力指標については複数の指標候補を含めた基礎的検討を経て,最終的に行動観察式で評価する一般的高齢者用指標であるRivermead Mobility Index(RMI)が,入院標本・通所標本の集団の違いを超えて因子構造の不変性を有しており,構成概念妥当性を支持しうる事。そして種々の妥当性とともに,認知症標本でもガットマンスケールとしての特徴を具備することを確認した。併せて,それぞれの施設で再現性,職種の違いを超えた検査者間信頼性を確認出来,交差妥当性を支持しうることを明らかにし得た。また本指標を応用した転倒発生プロセスの検討については,これまで我々が確認してきた転倒直前の知的機能や行動・心理症状の症状変化と類似の傾向を示しつつも,RMIで表現される各症例の各種姿勢と動作能力の水準ごとに異なる転倒発生プロセスの特徴の詳細を明らかにし得た。 最終年度は,データの蓄積と統計解析等での慎重な吟味を優先し期間最終まで取り組んだことから,成果発表に十分繋げることは叶わなかった。しかし移動能力指標の交差妥当性に関する検討,転倒発生プロセスに関する論文執筆はほぼ完了し,レフリー誌で公表する計画である。
|
Remarks |
researchmap http://researchmap.jp/read0210991/
|
Research Products
(4 results)