2016 Fiscal Year Annual Research Report
Assessment of physical competency and development of exercise programs
Project/Area Number |
26350705
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
木塚 朝博 筑波大学, 体育系, 教授 (30323281)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿江 通良 日本体育大学, 体育学部, 教授 (10175721)
澤江 幸則 筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)
中込 四郎 筑波大学, 体育系, 教授 (40113675)
長崎 勤 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (80172518)
石崎 和宏 筑波大学, 芸術系, 教授 (80250869)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 子ども / コンピテンシー / 身体性 / 体力・運動能力 / 向上プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの体力・運動能力が下げ止まった昨今においても、「運動用具を上手に扱えない、対人との協働活動が難しい、状況を判断しながら動けない」など新体力テストでは十分に捉え切れていない身体能力に関係する事象が、教育現場でのスポーツ・体育活動の展開を妨げている。そこで本研究の目的は、上記の3つの事象に対応する「道具を活用する能力、他者と協働する能力、自ら判断し動ける能力」を「身体性コンピテンシー」と総称し、各能力の下位構造、および他の能力との関連性を検討することにより身体性コンピテンシーの評価法を確立し、その向上プログラムを開発することである。 3年目の最終度は、各測定項目の縦断的な調査・測定結果を分析したところ、本研究のターゲットである上記3つの能力は、学年(年齢)が高くなると共に有意に向上することを確認できた。また、一般的な体力・運動能力とは、基礎的部分で関連はしながらも、測定される能力としては異なっていることも確認できた。これらの成果については、関連学会で発表し、本研究で追究した身体的コンピテンシーは、新しい能力評価としての可能性を持っていることが認められた。 一方、身体性コンピテンシーにおける向上プログラムの開発は、計画当初の通りに協力校を確保できなかったことから、他者と協働する能力のみに絞り、検証を行った。その結果、物体を介した協働プログラムと物体を介さない協働プログラムでは、共にこの能力は向上するが、物体を介した協働プログラムの方で高い向上率を示した。さらに、両プログラムの難易度を調整しても、同様の結果になることが確認されれば、教育現場に導入できる段階となった。 したがって、本研究において至らなかった部分を追加的に検証すれば、子どもの身体教育においても能力評価に関する多様化を推進させ、子どもの体力・運動能力における発達停滞を改善する手法を提案できると考えている。
|
Research Products
(9 results)