2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Resilience through improvisation deai with Dance must be required
Project/Area Number |
26350711
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
高橋 和子 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10114000)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ダンス / 即興表現 / レジリエンス / 心身の健康 / 教材映像のweb発信 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中学校ダンス必修化に対応して即興表現のレジリエンス(立ち直る生命力)への有効性を明らかにすることを目的とした。 その為に、教員養成系学生360名と体育教員200名に対し即興表現を主としたダンスを実施し、その効果を検証した。心身の健康の指標はレジリエンス尺度(精神的健康尺度・精神的回復力尺度)を用い、その解析を行うと共に、質的研究としてダンス教材「新聞紙」の自由記述分析を行った。その結果、次のことが明らかになった。①ダンス実習を通して「運動好き・ダンス好き」「精神的健康」「精神的回復力」が肯定的に変容した。②「精神的健康尺度」は [憂鬱][集中力欠如][短気][身体的症状]の4因子構造であり、「精神的回復力尺度」は[挑戦的][情緒不安定][感情コントロール]の3因子構造であり、各因子間に相関があった。③「精神的健康尺度」と「精神的回復力尺度」の各々の因子間においても、6つの因子間に相関が認められた。④大学生がダンス「新聞紙」で獲得した概念は、レジリエンスで大事にしている要素と類似していた。更に、追加実践として、即興表現の精選された典型教材を、中国の北京林業大学や上海海洋大学のダンス専攻生60名に実施し、レジリエンス尺度と自由記述の分析から、レジリエンスの向上を確認することができた。以上のことから、ダンスは心身のレジリエンスを高める効果が明らかになると共に、中学校ダンスの基本的内容である即興表現の重要性が指摘できた。 また、多忙化する教師向けに、精選された典型教材を再構成した映像(指導のコツをテロップで加筆)をweb発信し、全国(各県・政令指定都市)の指導主事にはDVDを配布した。更に、ダンスのインクルーシブ教育の世界的権威であるウォルフガング・シュタンゲ氏に直接映像を視聴して頂いた結果、指導内容・方法について高い評価を得たことから、映像の妥当性も確認できた。
|
Research Products
(10 results)