2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of tools and practical guidance programs for safe and effective martial arts lessons
Project/Area Number |
26350723
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
小澤 雄二 熊本大学, 教育学部, 准教授 (10244097)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 柔道授業 / 戦術学習 / 形 / ドリルゲーム / タスクゲーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「安全で効果的な武道授業の実施」のために必要な用具、及び実践的指導プログラムの開発・検証・教材化を目的としている。 今日、特に武道を専門としない体育教師にも分かりやすく、かつ取り組みやすい指導法の確立が求められていることに鑑み、実戦的指導プログラムの開発・検証・教材化に取り組んだ。 平成28年度は、球技などの授業において頻用されるドリルゲームの柔道授業への応用を試みた。我々がこれまでに考案した「授業で使える形」をドリルゲームとして位置づけ、次のステップであるタスクゲームやメインゲームに繋げることによって、柔道の戦術学習の提案とした。研究成果としては、「中学校柔道授業における戦術学習の提案(第1報)-授業で使える「投の形」を用いて-」の論文が、講道館科学研究会紀要に掲載された。さらに、「柔道形の指導に関する研究 -投の形の手技を対象に-」のテーマで、日本武道学会において口頭発表をした。このように、柔道授業に新たに「戦術学習」の視点を加えることによって、実戦的指導プログラムの開発・検証・教材化に繋がるものと考えられる。 また本研究期間に、これまでに申請者らが開発・教材化した、中学校学習指導要領に示されている基本的な投げ技を用いた「柔道授業で使える技のきっかけ」の有効性を客観的に検証するためのデータを収集した。「きっかけ」とは、「自らの釣り手を動かす」「相手を回す」などの技をかける前の動作であり、動きの中で基本となる投げ技を無理なくかけるために有効と考えられるものである。データ収集の方法としては、フォースプレートシステムを用い、「自らの釣り手を動かす」ことによる相手の重心動揺の距離を捉え、「きっかけ」による「崩し」の有効性を客観的に検証した。
|
Research Products
(2 results)