• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

股関節内転筋群の筋活動に影響を及ぼす要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26350739
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

杉崎 範英  明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (10508287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 貞生  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (60175320)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords内転筋 / 股関節 / 筋電図
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、研究③(膝関節トルク発揮が内転筋群の筋活動に及ぼす影響)の追加実験および、研究①(股関節屈曲角度が股関節伸展および屈曲トルク発揮時の内転筋群の筋活動に及ぼす影響)の実験を行った。
研究③では、男子大学生を対象として、股関節筋力発揮を膝関節筋力発揮の有りおよび無し条件で行った。この際の内転筋群および膝関節筋群の筋電図活動を観察した。またこれに加え、股関節内転筋力発揮時の膝関節伸展筋(外側広筋および内側広筋)の筋形状を、超音波診断装置を用いて計測する付加的な実験も行った。これらの実験からは、膝関節筋力発揮を伴わない場合と比較して、膝関節筋力発揮を伴った場合には、同レベルの股関節筋力の発揮時の内転筋群の筋活動水準が増減する可能性が示された。
研究①については、男子大学生を対象に、等速性筋力計を用いた動的な股関節屈曲および伸展トルク発揮を行わせ、その際の内転筋群(大内転筋および長内転筋)の筋活動を股関節屈曲角度ごとに検討した。その結果、股関節伸展位では屈曲方向への筋力発揮時、股関節屈曲時には股関節伸展方向への力発揮時に、内転筋群の顕著な筋活動が観察された。しかし、これらの筋活動の特徴は、必ずしも各筋の解剖学的な特徴(股関節角度と筋モーメントアームとの関係)とは一致しなかった。このことから、解剖学的な特徴のみから股関節内転筋各筋の股関節屈曲伸展筋力発揮に対する役割(貢献度)を判断することが出来ない可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度、所属先異動に伴う実験環境の整備の必要があったことや、当初の予定とは異なる実験機器作成の必要が生じたこと、実験結果に個人差が大きく、当初予定よりも被験者数を増やす必要が生じたことになどにより、本年度も当初計画と比較した大幅な遅れを取りもどすには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

当初計画に遅れが生じ、期間内に研究を完了することが出来なかったため、補助事業期間を延長し、次年度に残りの研究(②および④)を行うこととする。次年度中にすべての研究を終え、研究成果の発表(論文化)を行う予定である。

Causes of Carryover

昨年度の所属先異動や、実験装置作成の遅れの影響を引きずり、研究の進捗に遅れが生じたため、当初の研究期間内に研究内容を完了することが出来なかった。そのため、期間の延長を行い、次年度に残りの実験を行うこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者謝金および実験に必要となる消耗品の購入に使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi