2014 Fiscal Year Research-status Report
パフォーマンス・プレッシャーによる意思決定と運動制御方略の変化
Project/Area Number |
26350745
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
関矢 寛史 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (40281159)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プロスペクト理論 / 運動課題 / 損失回避性 / 感応度逓減性 / 確率ウェイト関数 / プレッシャー |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度に実施した実験1の目的は、心理的プレッシャーがない状況において、運動課題遂行による得点(利得と損失)の価値判断に損失回避性(損失が利得より強い価値への影響を持つこと)と感応度逓減性(利得や損失の絶対値が増えるに従って価値の絶対値も増えるが増え方は減少すること)が認められるかについて調べることであった。また、主観的な成功確率の評価と客観的な成功確率の評価の関係(確率ウェイト関数)を調べることであった。実験では、輪投げ課題を用いて、1.5m、2.0m、2.5mの距離のターゲットに対して計90試行の練習を行った後、計3試行のテストにおいて、それぞれ成功時は+200点、+600点、+1000点を与え、失敗時は-200点、-600点、-1000点を与えた。テストにおけるターゲット選択は各実験参加者(大学生45名)に任せ、選択しなかったターゲットに対しても得点の利得と損失に関する価値判断および主観的成功確率を報告させた。テストにおける価値判断について分析した結果、損失回避性と感応度逓減性の両方において有意な効果が認められた。また、主観的な成功確率が実際の練習データに基づく客観的な成功確率より高いという効果も認められた。これらの結果を基に、平成27年度に実施する実験2において、心理的プレッシャーを負荷した状況における損失回避性と感応度逓減性、ならびに確率ウェイト関数を調べることによって、プレッシャーがこれらの指標に及ぼす影響を検討することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験1は終了し、分析もおおむね終了したが、テスト試行ごとにおいて所持している得点が損失回避性や感応度逓減性に及ぼす影響(参照点依存性)ならびに次の試行におけるターゲット選択における意思決定に及ぼす影響を分析することによって、より詳細な考察が可能となる。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通り、心理的プレッシャーがない状況を用いて実験1と同様の実験2を平成27年度に行い、実験1と実験2の結果を比較することによってプレッシャーが価値関数と確率ウェイト関数、さらには意思決定に及ぼす影響を分析する。さらに平成28年度に行う急速狙準課題を用いて運動制御方略にプレッシャーが及ぼす影響を調べる実験の準備を平成27年度に行う。
|