• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Image and insole pressures during curving ski turn

Research Project

Project/Area Number 26350770
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

中川 喜直  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80201664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 敬三  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (00405698)
竹田 唯史  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (10320574) [Withdrawn]
相原 博之  東海大学, 国際文化学部, 教授 (80192839)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords足圧荷重 / COP / アルペンスキー / コブ / イメージ
Outline of Annual Research Achievements

【目的】一流スキーヤーは、おうとつのあるコブ斜面をより速く美しく滑走するために、ブレない姿勢で安定した重心を保持し滑ることができる。足裏感覚としては、足裏センターへの荷重を意識して滑走する選手が多いようである。また、ターンは両スキーにしっかり乗ってスキーターン完成させているが、ターン中、内脚と外脚への荷重については、外スキーへの荷重移動が起り、外と内スキーの荷重配分(外:内)を意識して滑走することもある。イメージを改善し技術を研鑽することは技術の向上にとって重要なことであるが、先行研究において、イメージと実測について検討した報告は見当たらない。本研究では、技術戦略の一つとして足裏感覚を検討するために日本トップスキー選手を対象に荷重イメージと圧力インソールを使用して荷重配分比(外:内)及び足圧中心点(COP)について調査した。
【方法】被験者には全日本スキー技術選において優勝経験のあるトップスキーヤーを用い、全日本スキー技術選大会が開催されるコースで予選大会直後のコブ斜面で実測値の測定研究を実施した。
【結果】COPイメージについては常に足裏センターにのるイメージであった。荷重イメージはターンの切換え期では5:5(外:内)に荷重を配分し、切換えからターン前期には一気に9:1(外:内)から10:1(外:内)へ外スキーに荷重を配分するイメージであった。実測値についは、概ね同様の傾向がみられるが、その配分のタイミングはコブの大きさや溝の深さなどにも影響を受ける。今後、コブの条件設定等を変化させて研究を継続したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] スキーターン中の荷重イメージと足圧荷重 ーコブ滑走のケース-2018

    • Author(s)
      中川喜直
    • Organizer
      スキー研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi