• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

メディアスポーツによる地域の社会関係の再編過程に関する社会学的実証研究

Research Project

Project/Area Number 26350776
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

橋本 政晴  信州大学, 学術研究院教育学系, 講師 (90350181)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメディア / スポーツ / 地域社会 / 社会関係
Outline of Annual Research Achievements

本研究は茨城県鹿嶋市を事例にして、1990年代以降におけるプロサッカーチームの地域的展開とメガスポーツイベントとしての2002年日韓W杯の開催が、当該地域で生活を営む住民たちが維持・形成してきた地域的な社会関係を、どのように再編成しているのか/していないかのかを探ることを目的としている。
二年目となる平成27年度は同市T地区を対象にして、自治会活動を中心とした同地区の地域的な社会関係を明らかにすることを下位課題として設定した。T地区を対象としたのは、1970年代の鹿島開発において「コンビナートの町」へと変貌を遂げたこの地域のなかでも半数以上が転入者であることから、同地区の社会関係は「サッカーの町」以前から範域の収縮を伴っていたからである。
区長の選出、市議会議員の地区推薦、環境美化活動や運動会といった地区活動など、T地区の自治会活動を中心とした地域的な社会関係は、居住と世代をベースにした<顔の見える社会関係>を維持してきた。他方、「サッカーの町」へと変貌を遂げる中でT地区では、サッカーを通じた<半匿名性の社会関係>が新たに形成されていたのだが、歴史的に維持されてきた<顔の見える社会関係>とは抵触することなく、市議会議員選挙活動や海岸清掃といった自治会の範域をこえた活動にのみ結実していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の二年目は、同市の地域住民による地域的な社会関係の解明を下位課題として設定していた。
そのためにも同市T地区を対象として資料収集や聞き取り調査を進めてきたのだが、1970年代の鹿島開発を通じて「コンビナートの町」へと変貌を遂げるなかで、転入者を半数以上受け入れてきたT地区では、「サッカーの町」となる以前から、地域的な社会関係を収縮させてきたことを明らかにすることが出来たからである。
また、同地区における地域的な社会関係を、自治会活動を中心とした区長選出、市議会議員の地区推薦、環境美化活動や運動会といった地区活動などから居住と世代をベースにした<顔の見える社会関係>として、「サッカーの町」へと変貌を遂げる中でサッカーをベースにして新たに形成された<半匿名性の社会関係>として抽出することができたため。

Strategy for Future Research Activity

初年度に収集した資料や聞き取り調査から、メディアスポーツを通じたサッカーによる地域振興の論理を抽出し、「サッカーの町・カシマ」がどのような言説のもとに定位しているのかを図式化し、二年目に収集した資料や聞き取り調査をもとに、T地区で維持・形成されてきた地域的な社会関係を図式化し、両者の関係性・乖離性を明らかにする作業を行う。
併せて、メディアスポーツ研究における社会関係論、地域社会学における社会再編論を参照しながら、本研究の学術的な意義を確立させることを通じて、「メディアスポーツと社会関係の再編」をめぐる社会学的研究として纏め上げる。
また、必要に応じて同市における資料の収集や聞き取り調査も実施する。

Causes of Carryover

予定していた調査対象者への謝金が当初の計画で見込んだよりも安価で遂行ができたため。また、文献複写費が計画段階の金額よりも低額で遂行することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に執行を予定している文献資料の複写費に充当させ、本研究の学術的な意義の向上をはかることとし、平成28年度請求額と合わせて使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi