• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

タレント発掘された子供の育成環境と発掘事業参加による精神面への影響調査

Research Project

Project/Area Number 26350784
Research InstitutionHeisei International University

Principal Investigator

久保 潤二郎  平成国際大学, スポーツ健康学部, 准教授 (10360728)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2020-03-31
Keywords習い事 / 週当たり / 運動能力 / サッカー
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、タレント発掘事業で発掘される子どもたちが、普段実施しているスポーツ種目について調べたところ、男子はサッカー、水泳、野球の順に多く、女子は水泳、体操、陸上の順に多かった。また、男子は2種目のスポーツを実施していることが多いが、女子は1種目のみの実施が多かった。さらに、週当たりのスポーツの実施回数に関しては、男子は平均3.9回、女子は平均2.7回であった。
また、平成30年度は、タレント発掘された子どもの中でもサッカー選手に限定して分析を行った。サッカーの習い事の回数と各運動能力に関して分析し、回数の増加に対して顕著に効果が表れたのが、持久的能力の指標である20mシャトルランの結果であった。また、サッカーの習い事の回数が、週3回から5回の子どもたちの運動能力は、ほとんどの項目で有意な違いは表れなかった。
さらに、タレント発掘されたことによる子ども達の精神面への影響に関して、保護者に対してインタビュー調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分析するデータの整理に多くの時間がかかったため、予定よりも少々遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

研究で必要な多くのデータは、取得済みであり、分析済みの内容も多い。そのため、来年度は論文の執筆を重点的に行う予定である。

Causes of Carryover

データ整理に時間がかかり、論文の執筆が遅れてしまった。来年度は、論文執筆に関連した費用と国際学会で報告する費用が発生する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] タレント発掘された子どものスポーツ関連の習い事の回数とその実施種目~埼玉県プラチナキッズ事業で発掘された小学4年生を対象として~2019

    • Author(s)
      久保潤二郎、玉木啓一、有川秀之
    • Organizer
      日本発育発達学会 第17回大会
  • [Presentation] Effects of practice frequency on the physical fitness of fourth grade soccer players2018

    • Author(s)
      Junjiro Kubo, Keiichi Tamaki, Hideyuki Arikawa
    • Organizer
      The 3rd Asia-Pacific conference on Coaching Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi