• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ブラインドサッカーにおける言語教示システム構築に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 26350794
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

橋口 泰一  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90434068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大嶽 真人  日本大学, 文理学部, 教授 (90338236)
伊佐野 龍司  日本大学, 文理学部, 助教 (00734112)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords障がい者スポーツ / コーチング / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

ブラインドサッカー(全盲)選手と晴眼者であるゴールキーパー・コーラーについて,量的・質的アプローチによる調査を用い,言語教示内容や指導方法,プレーのイメージ,選手の移動距離・速度,シュートエリアなどの得られたデータを分析する.攻守の基点となるゴールキーパー・コーラーと選手における個々のコミュニケーションスキル(伝える・聴く・訊く)の違いや言語イメージの共有などを検証し,実際のプレーへの一致について検討することを目的とする.より良い視覚障がい者スポーツおよびブラインドサッカーの強化,発展に結びつけるための言語教示システム構築に向けた実践的な資料を得ることを目的としている.
初年度(平成26年度)は,国内リーグ及び日本代表におけるゲーム中の指示内容と言語指示に対しての問題点の調査,ゴールキーパー・コーラーと選手の言語イメージの調査を行なう予定であった.しかし当初の予定よりも国際大会でのデータ収集が可能であっため,国内リーグでの調査は映像の撮影とし,日本代表選手における26年度に実施されたインチョン2014アジアパラ競技大会,ブラインドサッカー世界選手権B1大会における調査(試合中の映像撮影および試合時の意識)を実施した.まだ分析については初期の段階であるが,国際競技大会の中での各国の移動エリア,プレーの特徴等といった興味深い分析結果を得ることができた.また,シュートシーンのみならずプレー中におけるコーラーの発言や,選手間の発言の意識については今後に繋がる興味深い知見も得られ,今後の検討に可能性を示すものであると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査については当初の予定通り、ブラインドサッカー日本代表選手を中心に、インチョン2014アジアパラ競技大会,ブラインドサッカー世界選手権B1大会での試合映像の撮影とコーラーの音声収集を実施することができた.また,選手の考えるコーラーへの指示内容,コーラーが考える指示内容や方法について,基礎的なインタビューを実施することができた.
また国内外を問わず,視覚障害者スポーツに関係する研究者やブラインドサッカー関係者と打ち合わせを行い,ブラインドサッカーの競技に関する現状とその問題点について明確にすることができた.
しかしながら,今年度は国際試合を中心としたデータ収集となり,日本代表戦及び国内リーグ戦における分析では、ゲーム中の指示内容と言語指示に対しての問題点の調査、試合時のシュートシーンにおけるコーチ・コーラーの発言についてのデータ収集およびデータ分析までは至らなかった.
研究発表については,関連学会において,ゲーム分析までの発表を行うことができた.論文投稿については,当初の予定よりも分析に時間がかかってしまい,26年度の分析結果について関連学会に投稿するまでには至らなかった.現在,関連学会論文投稿に向けて準備を行っている.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度はブラインドサッカー日本代表選手を中心に、インチョン2014アジアパラ競技大会,ブラインドサッカー世界選手権B1大会といった国際競技大会にて試合映像の撮影とコーラーの音声収集を実施することができた.
平成27年度では,引き続きこれまでのデータ分析と国内トップ選手におけるインタビュー等から,ゲーム中の指示内容と言語指示に対しての問題点の調査、試合時のシュートシーンにおけるコーチ・コーラーの発言についてのデータ収集及びデータ分析を行う.平成27年度は日本代表がリオデジャネイロ2016パラリンピック出場に向けた重要な年になることから,特に強化に必要な「アジア圏諸国」を対象に重点的に分析を行う.また得られた結果について,視覚障害者スポーツに関係する研究者やブラインドサッカー関係者と打ち合わせを行い,今後研究を進める上での基礎的な資料の作成を行う.
研究発表については,26年度の分析結果について関連学会にて発表を行ったが,論文を投稿するまでには至らなかったことから関連学会への論文投稿を行う.

Causes of Carryover

平成26年度は当初の予定以上に,ブラインドサッカー日本代表選手を中心に、インチョン2014アジアパラ競技大会,ブラインドサッカー世界選手権B1大会での試合映像の撮影とコーラーへの調査を実施することができた.
その反面,当初予定していた日本代表戦及び国内リーグ戦における分析におけるゲーム中の指示内容と言語指示に対しての問題点の調査、試合時のシュートシーンにおけるコーチ・コーラーの発言についてのデータ収集およびデータ分析について.国際試合での映像分析に時間がかかってしまい,言語指示に対する問題点の調査や発言内容の収集に関わる作業や分析作業を行うことができなったことが考えられる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度の調査および分析内容について引き続き検討を行い,ブラインドサッカー日本代表がリオデジャネイロ2016パラリンピック出場に向けて,「アジア圏諸国」を対象に重点的に分析を行う.そしてゲーム中の指示内容と言語指示に対しての問題点の調査,試合時のシュートシーンにおけるコーチ・コーラーの発言についてのデータ収集およびデータ分析を実施する.
調査および測定の実施には,選手はもちろんのこと,監督・コーチ,競技団体など,多くの関係者の理解が必要である.この研究を進めるにあたっては,練習場ならび試合会場への旅費,調査に伴うデータ処理,インタビューデータのテープ起こし,映像編集などの経費が必要となる.また,調査を実施する上でのサポート補助も必要となり、研究補助者に対する人件費も計上されている.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] インチョン2014アジアパラ競技大会におけるブラインドサッカ―アジア強豪国の分析―中国代表の攻撃について―2015

    • Author(s)
      大嶽真人(日本大学文理学部)、橋口泰一(日本大学松戸歯学部)、坂本宗司(日本大学文理学部)、伊佐野龍司(日本大学文理学部)、イ・ウヨン(専修大学)、松崎英吾(日本ブラインドサッカー協会)
    • Organizer
      日本コーチング学会第26回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] ブラインドサッカー日本選手権におけるシュート角度および距離からみた攻撃スタイルについての基礎的分析2015

    • Author(s)
      泉健也(日本大学文理学部体育学科),橋口泰一(日本大学松戸歯学部),大嶽真人(日本大学文理学部),坂本宗司(日本大学文理学部),伊佐野龍司(日本大学文理学部),菅野慎太郎(日本大学大学院),松崎英吾(日本ブラインドサッカー協会)
    • Organizer
      桜門体育学会平成26年度大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-01-25
  • [Presentation] ブラインドサッカーのシュート角度および距離からみた攻撃スタイルについての基礎的分析-ロンドン2012パラリンピックを対象として-2014

    • Author(s)
      坂本宗司(日本大学文理学部),大嶽真人(日本大学文理学部),橋口泰一(日本大学松戸歯学部),伊佐野龍司(日本大学文理学部),菅野慎太郎(日本大学大学院)
    • Organizer
      バイオメディカル・ファジィ・システム学会第27回年次大会
    • Place of Presentation
      昭和大学
    • Year and Date
      2014-11-16

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi