• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ブラインドサッカーにおけるゲーム分析からのコーチングシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 26350795
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

大嶽 真人  日本大学, 文理学部, 教授 (90338236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 泰一  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90434068)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords障がい者スポーツ / ゲーム分析 / コーチング
Outline of Annual Research Achievements

ブラインドサッカー(全盲)選手と晴眼者であるゴールキーパーのプレーについて,試合中の量的・質的アプローチによる調査を用いて,選手の移動距離・速度,シュートエリア,プレーの頻度,プレーエリアなどについて得られたデータを分析する.視覚情報がないためコーラーやGKと選手のコミュニケーション(伝える・聴く・訊く)によるプレースタイルを検証し,各選手および各国のプレーの特徴を理解していくことが競技を優位に進めることになることから,競技特性を複合的に分析することを目的とする.またブラインドサッカー競技の強化および発展に結びつけるためのコーチングシステムの構築に向けた実践的な基礎的資料を得ることを目的としている.
初年度は(平成26年度)は,国内リーグ及び日本代表における移動距離や移動速度調査をする予定であったが,アジア強豪国が出場する国際大会でのデータ収集が可能であったために国内におけるデータ収集を行わずに,インチョン2014アジアパラ競技大会ブラインドサッカーB1競技において調査(試合中の映像撮影およびプレー調査)を実施した.まだ分析に対しては初期の段階であるが,シュートシーンやドリブルシーンにおける攻撃方法などの特徴を見ることができた.さらにプレーの過程やエリア,晴眼者であるGKの関わりについて興味深いデータを収集することができ,今後の検討に可能性を示すものであると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査については、研究計画通りにブラインドサッカー日本代表を中心に,インチョン2014アジアパラ競技大会,ブラインドサッカー世界選手権B1大会での試合映像の撮影を実施することができた.また選手の試合中のプレーイメージなどについて基礎的なインタビューを実施することができた.さらに国内の視覚障害者スポーツの関係する研究者およびブラインドサッカー関係者と打ち合わせや協議を行い,ブラインドサッカーの競技に関する現状と競技力向上におけるコーチングについて明確にすることができた.
しかしながら,国内大会での試合中における選手のプレースタイルや活動量,またインタビューから個別性に対応した分析およびコーラーの指示内容とプレーの対応についての分析まで至らなかった.
研究発表については,シュートおよび中国代表の攻撃スタイルに関する分析までの発表を行うことができた.論文投稿については当初の研究計画よりも映像分析およびデータ分析に時間がかかり,平成26年度までの分析結果では関連学会に投稿するまでに至らなかった.現在,平成27年度の関連学会への論文投稿に向けて準備を進めている.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の調査については当初の予定通り,ブラインドサッカー日本代表選手を中心にインチョン2014アジアパラ競技大会およびブラインドサッカー世界選手権B1大会での試合映像の撮影を実施することができた.
平成27年度は,引き続きこれまでに収集した映像について分析と国内大会における試合中の選手のプレースタイルや活動量,またインタビューから個別性に対応したデータ収集をおよび分析を行う.特に平成27年度は日本代表がリオデジャネイロ2016パラリンピック出場に向けて重要な年になることから,予選突破を目指して特に対策が必要となるアジア圏諸国を対象にプレーの分析を重点的に行う.また得られた結果について,サッカーコーチングに関する研究者や視覚障害者に関する研究者,ブラインドサッカー関係者と検討を行い,今後の研究を進める上での基礎的な資料の作成を行う.
研究については,平成26年度の分析結果について関連学会で発表を行ったが,論文を投稿するまでには至らなかったことから,平成27年度はでは関連学会に論文投稿する.

Causes of Carryover

平成26年度は当初の予定以上に,ブラインドサッカー日本代表におけるインチョン2014アジアパラ競技大会,ブラインドサッカー世界選手権B1大会のといった国際競技大会の試合映像の撮影を実施することができた.
その反面,映像が多くなり映像撮影編集および分析に時間がかかり,当初予定していたよりもデータ収集,データ分析・解析などの分析作業ができなかったことが考えられる.
また,購入予定でった備品が安価で購入できたこともひとつの理由になると考えられる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度の調査および分析内容,データ分析について引き続き検討を行う.
ブラインドサッカー日本代表がリオデジャネイロ2016パラリンピック出場にに向けて,アジア予選突破につながるようアジア圏諸国を対象に分析を重点的に行う.そして試合中の各国のプレースタイルや個人のプレーの特徴について多角的にデータ分析を実施する.
この研究における映像編集およびデータ収集は,この研究を進めるにあたり重要な作業であり,時間を要することから経費が必要となる.またそのための備品についてもデータ管理の上で必要となる.さらには調査および分析をする上でのサポート補助も必要となり,研究補助者に対する人件費も計上されている.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] インチョン2014アジアパラ競技大会におけるブラインドサッカーアジア強豪国の分析-中国代表の攻撃について-2015

    • Author(s)
      大嶽真人,橋口泰一,坂本宗司,伊佐野龍司,イ・ウヨン,松崎英吾
    • Organizer
      日本コーチング学会第26回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] ブラインドサッカー日本選手権におけるシュート角度からおよび距離からみた攻撃スタイルについての基礎的分析2015

    • Author(s)
      泉健也,大嶽真人,橋口泰一,坂本宗司,伊佐野龍司,菅野慎太郎,松崎英吾
    • Organizer
      桜門体育学会平成26年度大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-01-25
  • [Presentation] ブラインドサッカーのシュート角度および距離からみた攻撃スタイルについての基礎的分析-ロンドン2012パラリンピックを対象として-2014

    • Author(s)
      坂本宗司,大嶽真人,橋口泰一,伊佐野龍司,菅野慎太郎
    • Organizer
      バイオメディカル・ファジィ・システム学会第27回年次大会
    • Place of Presentation
      昭和大学
    • Year and Date
      2014-11-16

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi