• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effcts of voluntary exercise on neurotransmitters in the preoptic area and anterior hypothalamus and thermoregulation in rats

Research Project

Project/Area Number 26350822
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

石渡 貴之  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40435235)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords自発運動 / 深部体温 / 心拍数 / 活動量 / 脳内神経伝達物質 / 体温調節
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,体温調節機構において重要な部位である視床下部の視索前野/前視床下部(PO/AH)に注目し,自発運動によるPO/AHの脳内神経伝達物質(セロトニン:5-HT,ドーパミン:DA,ノルエピネフリン:NE)の変動及び体温調節に及ぼす影響を解明することを目的とした.3年目である2017年度(*研究休暇を挟んだため実質は4年目)は運動群と非運動群に対して1か月間の温熱暴露(32℃)を行い,ホモジネート法とマイクロダイアリシス法を組み合わせ,長期的な温熱刺激に対する運動の効果を体温調節反応と5-HT,DA,NE放出量から検討を行った.実験には雄Wistarラットを使用した.6週齢で購入し,その後運動群と非運動群に分けて1ヶ月間飼育した.飼育環境は12h:12hの明暗サイクル(7:00-19:00明期),実験中以外の時間は,水,餌の摂取を自由とした.なお本研究は,立教大学ライフサイエンスに係る研究・実験の倫理および安全委員会の審査・承認を得た上で行った.無線式小型体温計の手術,ホモジネート法,マイクロダイアリシス法は前年度までの方法と同様で行った.暑熱暴露に対する反応については,運動群の方が非運動群と比べてベースの体温が高く,過度の体温上昇が起きる可能性が考えられたが,暑熱暴露中の体温上昇の差異は特に無かったため,運動群において体温調節機能が向上した可能性が考えられた.また,今までのところそれに関わる神経伝達物質はDAが特に関与することが示唆されている.今後,更に詳細な分析を進め,自発運動による生体に及ぼす影響を詳細に検討していきたい.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Colorado Denver(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Colorado Denver
  • [Journal Article] Exercise increases mTOR signaling in brain regions involved in cognition and emotional behavior2017

    • Author(s)
      Lloyd Brian A.、Hake Holly S.、Ishiwata Takayuki、Farmer Caroline E.、Loetz Esteban C.、Fleshner Monika、Bland Sondra T.、Greenwood Benjamin N.
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 323 Pages: 56~67

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.01.033

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラットの体温調節機構における脳内セロトニンの関与~マイクロダイアリシス,テレメトリー,ホモジネート,行動実験によるアプローチ~2017

    • Author(s)
      石渡貴之
    • Organizer
      第31回運動と体温の研究会
    • Invited
  • [Presentation] 環境ストレスに対する生理指標,脳内神経伝達物質,情動行動の連関2017

    • Author(s)
      石渡貴之
    • Organizer
      第25回日本運動生理学会大会(シンポジウムⅣ:「脳-身体-環境の連関について、行動神経科学的アプローチからの知見を運動生理学に生かす」)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/web/ishiwata/Ishiwata_Lab/Welcome.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/view?l=ja&u=1179&n=%E7%9F%B3%E6%B8%A1&sm=name&sl=ja&sp=1

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi