• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アスリートの睡眠の問題の改善に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26350827
Research InstitutionNational Agency for the Advancement of Sports and Health

Principal Investigator

星川 雅子  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, その他部局等, 先任研究員 (60284923)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords睡眠
Outline of Annual Research Achievements

①海外遠征時の時差適応日数短縮のためのストラテジーに関する研究では、時差12時間のリオデジャネイロへ遠征にゆくアスリートを対象に光とラメルテオン、睡眠スケジュールのシフトを用いた研究を行った。渡航前の高照度光照射、睡眠スケジュールのシフト、航空機内とリオデジャネイロ市内でのラメルテオン服用を組み合わせることによって、睡眠潜時の短縮と睡眠効率を向上させることができた。
また、平成26年度に実施した東京からアメリカ(時差9時間の都市)への遠征するアスリートを対象に実施した研究結果を日本睡眠学会で発表した。

②高地(低酸素環境)での睡眠の計測・評価法に関する研究では、常酸素環境と標高3,000m相当の低酸素環境で睡眠した際の睡眠の質をシートセンサーを用いて計測できるか検討してきたが、シートセンサーでの就寝時刻・起床時刻の特定がうまくいかないケースが40%ほどあり、「選手が自分自身で睡眠の質を評価できる」システムを構築するには至らなかった。
その一方、低酸素環境宿泊時の睡眠時間の延長が免疫系や運動中の生理学的パラメータに及ぼす影響を調べた研究では、床内時間が7時間半の場合には血中IL-6濃度の増加、運動中の心拍数とRPEの増加が観察されたが、8時間30分へと睡眠時間を延長すると、これらは観察されなくなった。これらは被験者5名で観察された傾向であり、本年度はさらに被験者数を増やして調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①海外遠征時の時差適応日数短縮のためのストラテジーに関する研究
アスリートおよび競技団体の協力を得て、計画通り順調に測定を行うことができた。

②高地(低酸素環境)での睡眠の計測・評価法に関する研究
平成26年度とは異なるシートセンサーを用いて再度睡眠の計測・評価を試みたが、就寝時刻・起床時刻の特定がうまくできないケースが40%もあり、「選手が自分自身で睡眠の質を評価できる」システムを構築するには至らなかった。その一方、5名の被験者を対象に低酸素環境での睡眠時間がアスリートの体調やパフォーマンスに影響を調べた結果、睡眠時間の延長が体調管理に役立つことを実験にて示せる可能性を示せたので、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

①海外遠征時の時差適応日数短縮のためのストラテジーに関する研究
日本からみて東に位置する国々へ遠征する場合、西に位置する国々へ遠征する場合、それぞれについて時差調整の測定結果をまとめ、その結果をもとに、海外遠征を行うアスリートにむけてのリーフレットを作成する。また、研究結果を学会にて発表する。

②高地(低酸素環境)での睡眠の計測・評価法に関する研究
申請時に記載していた睡眠の計測・評価法では、精度の点で満足できなかったため、アスリートのコンディション管理のための簡便な方法として、新たに別の方法を考えねばならないと思われる。
平成27年、5名の被験者を対象に、低酸素環境宿泊時の睡眠時間の延長が免疫系や運動中の生理学的パラメータに及ぼす影響を調べた研究では、「床内時間」というシンプルなパラメータがコンディション管理に有効となる可能性を示しているので、さらに被験者数を増やして検討する予定である。

Causes of Carryover

①海外遠征時の時差適応日数短縮のためのストラテジーに関する研究
時差調整の効果検証の被験者候補だったアスリートが日本代表から外れ海外遠征を行わなくなったり、ラメルテオンの服用について理解を得られない等の理由で、被験者数が減少し、その分の経費を使わなかったため。
②高地(低酸素環境)での睡眠の計測・評価法に関する研究では、シートセンサーを用いた実験の結果が思わしくなく、購入を見送ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に行う低酸素環境での睡眠時間と免疫パラメータの研究の血液検査代として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本人トップアスリートの睡眠習慣2016

    • Author(s)
      星川雅子、内田直、平野裕一
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-07-08
  • [Presentation] アスリートの睡眠習慣に関する追跡調査-質問紙調査の結果から-2015

    • Author(s)
      星川雅子、内田直、平野裕一
    • Organizer
      日本体育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学、東京
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi