2018 Fiscal Year Annual Research Report
Fundamental research for the revival of longevity in Okinawa: Physical activity, lifestyle and health status
Project/Area Number |
26350840
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
東恩納 玲代 名桜大学, 健康科学部, 准教授 (60710225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉武 裕 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (00136334)
高瀬 幸一 名桜大学, 健康科学部, 教授 (60258564)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 沖縄県 / 高齢者 / 身体活動 / 長寿 / 都道府県別平均寿命 |
Outline of Annual Research Achievements |
沖縄県の都道府県別平均寿命の順位は急激に後退した。沖縄県の平均寿命の順位後退には働き盛りの成人の影響が大きいとされている。しかし、65歳以上の平均余命は全国1位、2位であり、沖縄県の高齢者の寿命は全国の平均寿命より長い(平成22年都道府県別生命表の概況)。沖縄県の平均寿命の順位後退の理由としては、近年の食生活の欧米化や身体活動不足が考えられているが、食生活に比べて身体活動に関しての詳細な検討はなされていない。そこで、本研究では沖縄県に在住する高齢者の身体活動を詳細に調査するとともに、食習慣を含む生活習慣、健康状態との関連性を検討し、沖縄県の長寿にどの程度身体活動が寄与しているかを明らかにするための資料を得ることを目的とした。今年度は、82名(男性14名:77±6歳、女性68名:76±6歳)を対象に調査を行った。そのうち、加速度計装着の了承が得られ、かつ有効な身体活動のデータが得られた者は30名(男性5名、女性25名)であった。歩数は前期高齢者において、男性が8310.6±3669.9歩/日、女性が12194.3±11939.3歩/日で、後期高齢者において、男性が8873.6±7704.6歩/日、女性が5831.0±3200.0歩/日であり、平成29年国民健康・栄養調査報告の値よりも高い値であった。生活習慣をみてみると、沖縄県の伝統食の摂取頻度は、毎日1回が最も多く34.1%、次いで1週間に2~3回で20.7%であった。一方、ファストフードの摂取頻度をみると、65.9%の者がほとんど食べないと回答した。また、飲酒状況は、70.7%の者が「やめた」、「ほとんど飲まない」と回答した。健康状態をみてみると、現在治療を受けている病気がある者の割合は72.0%であったが、主観的健康観は約7割の者が高い状態にあった。
|