2019 Fiscal Year Annual Research Report
Overtime work and occurance of health disorder
Project/Area Number |
26350847
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
小田切 優子 東京医科大学, 医学部, 講師 (90276907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高宮 朋子 東京医科大学, 医学部, 准教授 (40366133)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 微量元素 / 疲労 / 鉄 / 亜鉛 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は初回測定から2年間の間隔をあけて再度OligoScanによる微量元素の測定を行い、2年間の疲労度の変化と関連するか検討した。平成29年に研究協力が得られた240名のうち40歳代男女71名に再調査を依頼した66名(男性45名、女性21名、平均年齢44.6±2.8歳)に対して再検査を実施した。 対象者は一か月の実質労働時間の平均が190時間から180時間に有意に短くなっていたが(p<0.05)疲労度に有意な変化はなかった。鉄(9.97±2.2から10.40±2.5 microgram/mgtissue、p<0.05)およびケイ素(11.92±1.67から12.65±2.05 microgram/mgtissue、p<0.05)は有意な上昇がみられたが亜鉛およびアルミニウムには変化がなかった。次に2年後の疲労度の高低を従属変数とし、初回検査時の微量元素(鉄、亜鉛、ケイ素、アルミニウム濃度の高低で2値化)、喫煙(有/無)、運動習慣(有/無)、飲酒(頻度)、不規則な食生活、間食・甘い飲み物の摂取、仕事の裁量度、労働時間(180時間より長/短)を独立変数、性、年齢、BMIを共変量とするとするロジスティック回帰分析を実施した。その結果、疲労度と有意に関連したのは仕事の裁量度の低さ(Expβ=0.21, 95%CI=0.16, 0.86)であり、労働時間が180時間以上であること(Expβ=2.1、95%CI=0.89, 75)も有意な傾向があったが、亜鉛、鉄、ケイ素、アルミニウムのいずれも有意な関連はなく、これら元素の変化量も疲労度との間に有意な関連は見られなかった。昨年までの横断的検討では疲労度と鉄に弱い関連がみられたが、2回目の測定データでは関連がみられなかった。 今回の研究からは、微量元素の多寡が過重労働から健康障害が生じるメカニズムに関与することは示せなかった。
|