2016 Fiscal Year Research-status Report
歩行速度が著しく低下した高齢者においても利用可能な歩数計の開発
Project/Area Number |
26350855
|
Research Institution | Tsukuba International University |
Principal Investigator |
関根 正樹 つくば国際大学, 医療保健学部, 教授(移行) (50373494)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歩数計 / 角速度 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,数種類のMEMSセンサの情報を融合した歩数カウントアルゴリズムを構築し,17m/min(≒1.0km/h)以上の歩行速度では誤差10%以内,33m/min(≒2.0km/h)以上の歩行速度では誤差5%以内となる超低速度歩行に対応した歩数計の実現を目的とする. 本年度は,昨年度に引き続いて,通所リハビリテーションを利用する高齢者を対象に試作した加速度センサと角速度センサを内蔵する装着型動作計測装置を腰背部中央と腰部前方に装着して歩行を計測し,本研究で提案する歩数カウントアルゴリズムと市販の歩数計の歩数計数精度を比較検討するための実験を実施した. さらに,昨年度の課題であった2km/h以上の歩行速度において市販の歩数計に比べて計数誤差が大きくなる場合があること,静止立位の状態で誤計数することについて検討を加えた.利用するパラメータの見直しや歩数検出のための基準値を調整した結果,2km/h以上の歩行速度においても市販の歩数計と同等以上の歩数カウント精度が得られた.静止立位の状態おける誤計数については,昨年度のアルゴリズムに比べて誤計数を軽減できるものの改善の余地を残した. また,加速度センサから得られる情報について見直しを行った.特に運動機能に障害をもつ脳卒中片麻痺患者では右足によるステップと左足によるステップで波形のパターンが異なり,その左右差を定量的に評価する指標を提案した.この指標を歩数カウントアルゴリズムに組み込み,歩数カウント精度を向上させるための検討を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の勤務先変更にともない,研究開発を遂行するための環境整備に時間を要した.また新しい所属機関において計画では予期していなかった業務が加わり,当初の研究開発時間が確保できず,試作機の開発に遅延が生じている.
|
Strategy for Future Research Activity |
ここまでの研究成果である多様な高齢者の低速度歩行に対応した歩数カウントアルゴリズムを搭載した歩数計の試作を行い, リハビリテーション施設を利用する脳卒中片麻痺者,パーキンソン病患者,膝関節置換術や骨折経験者などを含めた高齢者を対象に,試作した歩数計の歩数カウント精度を検証する.
|
Causes of Carryover |
差額が生じた主な理由は,当初は本研究で提案する歩数カウントアルゴリズムを搭載した歩数計の実機試作のために費用を計上していたが,研究代表者の勤務先変更にともない研究開発の環境整備に時間を要し,歩数計の開発設計が遅れており,試作に至らなかったためである.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
歩数計の開発設計を早急に進め,今後実機の試作を行い検証実験を実施する.
|